ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/1/22 21:47
天候雨。最低気温3度、最高気温11度。
今日は田舎の役場まで行く用事が出来たため、ついでに田舎群の様子を見に寄ってみました。
雨が降っていたので蜂の姿は見えなかったが、せっかく来たのだからと底板を引き出して見ると巣屑はそれ程でもなく、凍死した3匹の蜂が残っていた。(一応手のひらで温めてみたが、蘇生はしなかった)
次に点検窓を開け、スマホを差し込もうとした途端に一匹がまともに体当たりして来た❗️普段放ったらかしにしているので突然の事に怒ったのでしょうね。
内部を確認してみると、しっかり蜂球を作っており、巣板も全く見えない程の蜂数なので全く問題は無さそうである。
我が家の飼育群が風前の灯に比べて田舎群の元気の良い事に有り難さを感じて帰宅に向かった。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
点検窓を開けてスマホを差し込むまで少しモタモタしましたので、寒気が流れ込み、「早くしろ❗️」と、でも言って来たのかも?です。
田舎にミツバチを増やそうプロジェクトは、何とか成功しそうな見通しになりました。一方で我が家の飼育群が蜂数を減らして心配な状況になっています。春はそこまで来ているので頑張って欲しいと思っていますが、リセット、仕切り直しになる事も覚悟しています。
いつも有難うございます。
2021/1/23 08:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
あれ?そうなんですか?知りませんでした。西洋さんでしょうかね?
2021/1/23 12:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん そうなんですか?
転飼調整会議の際に県内の日本ミツバチの飼育届けが出ている一覧表から我が家の近くを調べた時には無かったような気がしたのですが?
30群とはかなりの規模ですね。
2021/1/23 13:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん こんにちわ❣️
田舎で自然群を増やそう計画は、なんとか成功しそうな雰囲気になっています。いつも有難うございます❣️
2021/1/23 14:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
底板を外すまでは問題なく、スマホを差し込むと攻撃に来ましたか。ミツバチにとって違っているのでしょうね。
立派な蜂球です。田舎群成功と言ってもいい時になってきましたね。
2021/1/23 06:55
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
田舎の群とても良い状態ですね。
今お住まいのところも果樹どころで蜜源も豊富でしょう。
すでにご存じかと思われますが北に一山超えた所に一ヶ所に30弱置かれてお家がありますねー。
2021/1/23 09:19
ふさくんさん こんにちは☂☂
しっかりした蜂球で安心ですね、今シーズンはこの群からどんどん分蜂して自然群が増えると良いですね。
2021/1/23 13:49
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。