投稿日:2021/1/22 22:11
昨年より続いていたアカリンダニ罹患群(4群中)の最後の群も昨日の内検で動きがなく、消滅群と自己認定して今日の昼から巣箱の解体を始めました。が。
巣箱を叩いても、揺らしても反応がないので消滅を確信。蜜のない箱を切り離そうと逆さにして下ろしたところ、握り拳ほどの生き残り嬢が這い上がってきてビックリしました。
しかし、飛ぶ事も私を襲う事も出来ません。どうしたものかと思案しながら取り敢え重箱を1段はずし、不要な巣を取り除いていた時でした。突然、1頭が私の方に向かってきたので、慌てて逃げました。飛べる蜂がいたのです。箱の周辺を3回ほど上に下に飛び回って消えてしまった不思議❓見上げると空は黒い。スマホで天気予報を見ると明日は雨とのこと、急いで作業を進めようと屈み込むと、目に飛び込んできたのは女王蜂❣️ 何❓何故❓
私は女王蜂に追われ逃げたようです。捕まえようと手を伸ばすと、一舞して自ら巣箱に入りましたが、飛び方が華麗で力強く、アカリンダニ罹患していないようです。女王蜂を確認出来たので、迷わず巣箱を立て解体は中止しました。
巣箱に戻れない個体を検査しました。アカリンダニは青い矢印の部分から気管に侵入し繁殖しますが、最後に片付けをしていると、1頭だけですが偵察蜂が現れました。明日、2〜3頭くれば、近々、数十頭で押し寄せてくる恐れもありそうですが、ひと騒ぎあれば、そこから新たな感染が始まります。人間界のコロナウイルスと同じです。
南麓の風と共にさん、こんばんは。写真をお褒めいただき有難うございます。
顕微鏡は「ケニスLED双眼実体顕微鏡 P X-LED」です。特にこの商品にした理由はなく、他のメーカーでも同じだと思います。ただ、場所、時間を問わず使用出来る充電式LED光源の付いた商品が使い便利がよいと思います。
撮影はスマホ(iPhone)でしています。顕微鏡は20倍と40倍の切り替えですが、スマホのカメラの倍率も利用しています。
問題は被写体にもあると思います。先ずは気管が出来るだけ立体的に写るように解剖の仕方も工夫すると良いと思います。
私の撮影の仕方は、スマホを左手で持ち、左の接眼レンズに当てて写すのですが、コツがあるとすれば、接眼レンズとスマホのカメラレンズの間に右手の人差し指と親指で隙間(1センチ強)をつくる事です。スマホで倍率を調整したり、指を微妙に動かしてピントを合わせて写しています。
以上が、私のやり方の全てです。まとまりのない長文になりましたが参考になれば幸いです。
2021/1/23 18:18
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
344さん
大阪府
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...