ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/1/29 09:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
蕾も膨らんでいますので、きっと咲いていると思いますよ‼️
白梅の方が早そうですね。
2021/1/29 10:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
そちらに比べて遅いですが、段々と花も増えて来ると思いますので楽しみにしています。
2021/1/29 12:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
我が家にも鶯が訪れます。鶯が鳴き出すと春を感じますが、もう少し先になるのでしょうね。梅はこの時期の良い蜜源植物なので増やしても良いかな?と思っています。
2021/1/29 12:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん こんにちわ❣️
鳥取では山が南になりますが、距離はそれ程でも無いと思います。でも山の方が梅の開花が進んでいるのですね⁉️山は寒いと思うのですが、それが平常なのですかね?
2021/1/29 12:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
近くに梅林があって、しかも巣箱を置かせてもらえるなら最高ですね。自宅に無闇に樹木を増やす必要も有りませんから。他人の◯◯で相撲を取れたら言う事無いです(笑)
2021/1/29 16:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
外では白い物がチラホラしていますが、そちらはいかがでしょうか?今日は特に寒さが厳しいですね。
そうですね梅には毎年メジロがやって来ていますので、もうすぐ姿が見れるのでは?と思っています。
2021/1/29 17:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/1/29 10:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はい、お見込みのとおりです、ふさくんさん(^^)/
毎年白梅が先に咲いて~紅梅が開いてきます。今年は例年よりどちらも遅くなりそうな予感がします(TT)
2021/1/29 10:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
梅が咲きましたね。たくさん咲いての訪花が楽しみですね。
2021/1/29 10:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
梅のお花が咲いたら きっとメジロが蜜を吸いに来ますね^^
2021/1/29 17:06
ふさくん様 こんにちは、もう梅が咲いてるのですね。此方より早いですね。
やはり暖かい瀬戸内気候が影響しているのでしょうね。蜂さんが来てくれると良いですね。
昨日は、事情があって仕事をお休みしており、暖かかったので梅が咲いてないか見てみましたが、庭の紅白の花梅は蕾が大きくはなっていましたが、未だ開花していませんでした。
豊後梅もまだでしたね。
梅が咲くと鶯が来ていましたが、昨年、2本梅の木を切り倒しましたので、今年は来てくれないかもしれませんね。
2021/1/29 11:26
ふさくん様 ちょっとお借りします。
tototo様 こんにちは、何故、山の方が開花が早いのですか。山の方が気温は低いのではないかと思えますが、その理由が分かりません。是非ご教授ください。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
2021/1/29 11:52
ふさくん様 我が家には梅の木が少なくなってしまいましたが、巣箱から300mくらいの所に梅林が有るので、蜂さんには其方の梅の花で我慢してもらおうと思っています。
また、その梅林に待箱を置かせてもらっています。昨年は、3箱置きましたが、入りませんでした。今年も同数置いてみたいと思っています。
2021/1/29 15:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...