ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/2/1 19:27
こんばんは、良い感じに取り付けられましたね。又、木の根元は、待ち箱にも適しそうです。
鳥もミツバチも来る春が待ち遠しいです。
2021/2/1 19:55
kyuchanさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
巣箱の掛け方には問題無いと思いますが、巣箱自体には問題は有ります(笑)
ミツバチの巣箱は写真の左側一段上の土地に並べて設置してあります。
間も無くですが、春が待ち遠しいですね。
2021/2/1 20:26
こんばんはふさくんさん
巣箱第一弾設置おめでとうございます。どんな鳥が入居してくれるでしょうね。楽しみです。
2021/2/1 20:31
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
規格外寸法なので入居は?かも知れません。巣箱が在ると言うだけで気分も違って来ます。万一入居が有れば報告させてもらいます。
これから本気で巣箱作りに励むと思います(笑)
2021/2/1 20:40
ふさくん様
鳥には「なわばり」があるので、あまり多く巣箱をかけられても、そのうちの少ししか入りませんよ。ふさくんさんのハチ場がどの位の広さがあるのかはわかりませんが、普通の畑数枚ぐらいの広さでしたら、万能巣箱1個か2個位でいいのではないでしょうか。私の友人は、小鳥用巣箱はシジュウカラかヤマガラ、それにスズメしか入らないので、すべて万能巣箱に変えました。するとミミズクが入ったそうです。でも、作るのも楽しいので、ついたくさん作ってしまいますね。それもわかります(笑)
2021/2/2 10:59
ふさくん様 とても良いじゃないですか。色も、自然に馴染んでとても感じいいですよ。
私も良く分かりませんが、設置場所が低くないですか❓
春に成って小鳥が入って、卵を産んで雛を育ててくれると良いですね。
きっと、入居してくれると期待しています。
2021/2/2 11:07
Birdmanさん こんにちわ❣️
ミツバチの様に数撃ちゃ当たる方式は通じないみたいですね(笑)
そうですね。作り始めると楽しいですが、ほどほどにしておきたいと思います。有難うございます❣️
2021/2/2 12:52
読み始めた途端の時、木の幹に蜂巣箱をつけたのかと思って「どうやって日々のケアをするのかな?」と思ってしまいました。鳥の巣箱ですね!素敵ですね。
2021/2/2 12:57
軒先20000さん こんにちわ❣️
紛らわしくて済みませんでした。ミツバチから小鳥の方に興味が移っていますので(笑)
ミツバチの巣箱は在庫たっぷり作成済みで春を待つだけとなっていますので、暇に任せて小鳥の巣箱作りをしようとしています。
2021/2/2 13:07
ふさくん様 ヤマガラやシジュウカラが巣を掛けてくれると、嬉しいですね。そうすると、営巣記録や子育て記録が掛けそうですね。
我が家には、巣箱を掛けるほど大きな木が有りません。近くの森に出掛けて掛けるようになりますが、持ち主に断ってから掛けなければならないので、ちょっと面倒です。
よって、諦めてます。
2021/2/2 13:23
こんにちは(^^)
巣箱を設置されたのですね!
私の敷地内の木のうろに梟が巣を作っている様(うろに綿毛が付く)で、夜に鳴き声が聞こえてきます。
春の産卵シーズンに梟が来たら良いですね(^.^)
巣箱の入り口に綿毛が付いていたり、巣箱の下の地面辺りに糞が落ちていたら入居して居る可能性が高いですよ^^
2021/2/2 13:24
Michael様 ふさくん様の巣箱は、フクロウが巣掛けするほど大きくないですよ。恐らく、ヤマガラ位かムクドリ位までではないでしょうか。
フクロウは、私も好きですが、恐らくフクロウが巣掛けするためには、Michael様の所のような木の大きな洞が必要だと思いますよ。フクロウは、あんな可愛い顔して猛禽類です。そのギャップが面白いです。
2021/2/2 13:31
ふくろうの巣箱を作ってみたいと、よく考えます
とにかく我が家周辺には蛇や野ネズミが多いので
2021/2/3 05:33
もしかして、集合場所に好都合で日本みつばちが巣球を作るとか?
集合板を作らなくてはと思っていると、何でも集合板に見えてしまいます。
2021/2/3 08:17
ブルービーさん おはようございます❣️
大きな木の無い普通の家庭の庭でも垂木を立てて巣箱を付けたら良いらしいですよ。
2021/2/3 08:36
Michaelさん おはようございます❣️
敷地内にフクロウが営巣しているとは素晴らしいですね。羨ましいです。フクロウの巣箱も作ってみるつもりですが、そもそも近くにフクロウがいるのかどうか?(笑)
2021/2/3 08:38
ひろぼーさん おはようございます❣️
フクロウの巣箱は35cm✖️35cm高さ65cmとかなり大きめのサイズの巣箱のようですが、私も作ってみたいと思っています。
2021/2/3 08:40
おっとりさん おはようございます❣️
おっとりさんの森なら幾らでも巣箱を掛ける場所がありそうですし、材料も捨てるほどあるのでチャレンジされたらいかがでしょう?
2021/2/3 08:43
ふさくん様 お早うございます。 有難う御座います。しかし、自宅の周りは道路に囲まれており、小鳥が巣作りする環境にありません。(時折、山鳩がケヤキの木に巣をかける事は有ります。)
夏場は、木が茂って陰になりますが、冬場は吹き曝しです。
有難う御座います。巣箱は近くの神社の森に持って行ってかけようと思います。
2021/2/3 09:51
ふくろう巣箱素敵ですね。子供のころにアオバズクを近所の決まった場所で見かけましたが他は見たことがありませんでした。夜行性の鳥はめったに見つけられないのでしょうね。これを巣箱で呼べば楽しそうですね。素敵な考えだと思ったので、まねしてどこかに巣箱をかけられないか近所を見て回ってみます。
2021/2/5 15:29
軒先20000さん 今晩わ❣️
フクロウの巣箱は作るのは簡単だと思いますが、木に掛かるのが大変だと思います。かなりの大きさになり、高さも4〜5m必要のようですので。
でもフクロウが営巣してくれるのを楽しみに頑張ってみたいですね。
2021/2/5 20:00
ふさくんさん
4~5mの高さなら我が家に二段梯子がありますよ。良かったら使って下さい。(^^ゞ
2021/2/5 21:14
4m!!高い。その高さを維持できる木に安定した大型巣箱を固定するのは難しそうですね。
2021/2/7 10:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。