ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
強勢群は レタスをムシャムシャ! パセリもムシャムシャ!

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験も…もっと読む
投稿日:2021 2/14 , 閲覧 510

サニーレタスが終わってしまって以降、強勢N2群には メントール施用に伴って、レタス給餌はしていませんでした。 昨日畑の隅に放置されていた結球レタス(結球不良)が数株残っているのを発見し、久々に給餌したら、かつてのむしゃぶりつきを思い出したかのように齧っていました。

夕べ調べていたら、パセリ(パースリー)のシュウ酸含有量はレタスの約5倍というデータを見つけ【※訂正 : 見つけたデータは転載時の桁ズレと判明 ⇒ 実際の含有量はレタスの1/2のようです。失礼しました<m(_ _)m>】、早速今日 冬越しできた2株のパセリから葉をむしり取り、3群に与えました。 パセリに関しては、開花期に訪花するのは見ていましたが、葉にたかってムシャムシャしているのは見た記憶が無く、余り期待はしませんでした。 ・・・ 約1時間後 巣箱を覗いてみると、お利口さん達で、パセリにもたかって齧っていました。 (ちなみに 他の2群は喰いつかないので ハチミツを少々垂らしましたが、N2群に与えたパセリはそのままです。) レタス摂取に加えての パセリ摂取で、この群もアカリンダニには罹患していると思われますが、発症を抑えて乗り切ってくれることを期待しています。

[uploaded-video="56b847006eb711ebb90c579f59a2d0c4"]

ただ希望的観測だけでは誤った認識に至ってしまう可能性もありますから、今後慎重に観察します。 今日 1匹 齧り落としたパセリの葉先をくわえて巣箱外に投棄する蜂がいました。 個人的には この蜂さんは“パセリ嫌い”/“バイアス”なんだと思いましたが、否定的な見方をすれば、群がっている蜂達は、神聖な巣箱内に投入された香りの強い『異物』と判断して、切り刻んで巣箱外に排出するための行動かもしれません。 … 今後パセリを連続投入していくと大家さんは決めましたので、もし我慢できずに私を刺して来たら、こちらが正解でしょうね!? でももしそうだとしても、齧ったりくわえて持ち出す時に シュウ酸に触れる訳ですから、アカリンダニへの対抗能力アップには有効だと信じ、レタスとパセリは 今後タイミングをズラしながら、長期間 栽培しようと心に決めました (*^^)v   他にもアカリンダニ対策としていろいろ試してみたい植物があるので、薬剤不使用で有効なものを探っていきます。

コメント21件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 2/14

こんばんは、ハニーエイトマンさん!

凄い動画ですね~(@_@)、ベシダリアンの日本みつばちにびっくりしました。

これでダニに対処しているとしたら新たな処方箋を自ら手にした有能な系統の出現になります(^^)/

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/14

ハッチ@宮崎さん、早速のコメント、ありがとうございます。

レタスもパセリも 撮影前はもっと盛況でした。 この血統群は 図書館で苦難を乗り越え、うちに来た時も大変な目に遭いました。 人間もそうですが、そういう経験があったから 異常や脅威に対して、いろいろ試す能力が醸成されたのかもしれません。

ちなみに動画に写っているパセリーは、夕方には1/4程度の大きさになっていました。 蜂球下端の様子は以下の通りです。もうじき 多重ハンモック構造の巣箱内蜂球形成 ⇒ 分蜂 となると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18121127575707612192.jpeg"]
Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 2/14

こんばんは(^^)

ハニーエイトマンさんのヘルシー志向の蜂さん達には毎回ビックリさせられます(^.^)

キャベツの次はパセリですか…食べていなくても触れるだけでもあの匂いは蜂さん達に付いていると思いますよ~(*^^*)

退会済みユーザー
投稿日:2021 2/14

ハニーエイトマンさん、初めまして。

パセリ処方、調べても知りうることのないやり方で凄いです!

パセリは生のまま、巣箱に入れるやり方で良いのでしょうか?

ミツバチヘギイタダ二で1箱全滅させてしまい、なるだけ薬剤を使わず、日頃から予防できる方法はないかと色々探しておりました。

パセリ、なんか色々試してみたくなりました。

良い情報をありがとうございました!

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2021 2/15

基本的にこいつら、物をカミカミするのが好きですね。

カミカミしたらレタスとかだと美味しいのでもっとカミカミなのかなぁ?とか思ってはいます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/15

古ちゃんさんの見解はすごくリアルで頷けます。

ただ、こういう記事を読むと、ミツバチたちはまるで「昔の賢い人」みたいに、何が有用か解っているのかもしれないと思う時もあります。

https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12720

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/15

何にもしらないおっとりです。

パセリを与えるのにびっくりしました。

犬を飼っているのですが、散歩の時に雑草のなかで気にいった雑草をよく食べます。

最初は心配しましたが、腸内を安定させるか何か、犬が必要を感じて食べているんだと思ってしまっています。

蜂も同じかな?と、、、

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/15

パセリなどを巣箱の中に置くので、嫌で外へだそうとしているのか、分かりにくいので、置く位置を巣箱の外にしたらどうなるのでしょう?

本当にパセリが好きなら、外でも食べに行くと思います。

もっとも、嫌いだから巣箱の中の異物をカミカミして、外へ運び出す時にシュウ酸を取らされていると言う狙いなら、巣箱の中に軍配が上がりますが。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

Michaelさん、おはようございます。

レタスもパセリ-も 蜂さん達の分を増やして栽培しないといけません (^-^;

尚、ダニへの効能があるとすれば、日本のパセリ―の独特な匂いではなく、含まれているシュウ酸と考えられ、だとすれば イタリアンパセリ-でも同等の効果が期待できるのでは?と妄想しています。 イタリアンの方が 基本的に虫が嫌がる香り(匂い/えぐみ)が少なく、また葉も平らに広がっていますから、蜂さんには優しいはずですが、和蜂では 経験が浅く、喰いつきが悪いかもしれません。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

古ちゃんさん、おはようございます。

なるほど、それも言えますね。 きっと同じ役割の仲間が何かを齧り始めると、それに倣って行動するのかもしれんませんね!?

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

はっちゃんさっちゃん、コメント並びに貴重な記事情報をありがとうございます。

ミツバチが有用とわかっていると言いますか、人間が漢方で生薬の効能を理解して利用するようなことにかぶって見えるのかもしれませんが、少し異なるような気がします。 反論ではありませんが、意識がある訳ではなく、代を重ねに重ね、淘汰を繰り返すことで得られるのが“耐性”で、耐性につながる習性を有した群(系統)が、結果的に生き残っていくということなんでしょうね?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 2/15

ハニーエイトマンさん

おはようございます(^^)

イタリアンパセリを是非試してみてください(^。^)~

ハニーエイトマンさんの蜂さんならグルメちゃんでOKかも知れませんよ。

レタスを食べるお話をお聞きしてから家庭菜園で蜂さんが何を食べているかついつい観察してしまいます(^_^;)

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

おっとりさん、貴重なご意見ありがとうございます。

まだまだデータ不足ですからハッキリとしたことが言えませんので、さらに観察・検証を重ねます。

巣箱外にパセリーを置いてみるのは、後日やってみます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/15

はっちゃんさっちゃんさん、引用記事

> https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12720

を読みました。信用有るネイチャーに載った論文ですから、とても興味があります。 今度、シイタケをスライスして、入れてみようかな。案外かじってくるかも知れませんね。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

nakayan@静岡さん、こんにちは。

本当に興味深いですね。 あの小さい体で生き延びてきた訳ですから、自然界のミネラルや酵母/酵素、そして菌などを巧みに利用しているんでしょうね。 シイタケ・スライスは、齧ってくれるかも?ですね!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/15

ハニーエイトマンさん、シイタケほんとに食べるかも知れませんね。 (^_^)v

M.A12 活動場所:愛知県
投稿日:2021 2/15

ハニーエイトマンさん大変価値ある実験ですね!昆虫も動物も体調改善(自然適応)行動を自然にとる習性が本能的にDNAに組み込まれていると信じています。これが無ければ自然淘汰の対象になると思います。カタバミの(球根(バクテリアの集合体)いずれもシュウ酸含有率高いものです。今温室内でレタス、パセリが大きくなりつつあります。もし不要物かたずけであればもう少し大きい単位でかじりだします。以前レタス齧る群がアカリンダニの影響少ないかも?との投稿見ていました。段々立証出来るでしょう。私もショートニングパテより期待しています。ハニーエイトマンのような方増えると日本ミツバチの将来開けますね>

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/15

M.A12さん、こんばんは。コメントに感謝します。

今後もM.A12さんのアドバイスを頼りに、レタス道に精進したいと思います。

M.A12 活動場所:愛知県
投稿日:2021 2/16

ハニーエイトマンさん楽しんでください。これからもよろしくお願い致します。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 2/17

皆さんにお詫びです。この日誌で最初に書いたネットによるシュウ酸含有量情報ですが、レタスの5倍というのは誤りだったようです。実際には レタスの1/2のようです。

私が見つけたデータは情報源と思われるサイトのデータを抜粋転記したもので、mg を g単位に変換する際に 1桁ズレて入力されたものと推察します。 レタスの他に、アマランサス、タピオカ、長ネギ などの数値も同様でした。 誤った情報を発信してしまい、謹んでお詫び申し上げます。 慎重さが足りなかったこと、反省しております。どうか皆さんに伝わってしまった情報を Correction願います。

尚、この誤りに気付かせてくれたのは、うちのちびっ娘達のような気がします。『パースリィはもうたくさん!』と強く訴えているのかもしれません。要望通り「パースリィ・プロジェクト」は中止します。 ・・・ でも昨日畑の隅で寒さに堪えているイタリアン・パースリィの小さい株をいくつかみつけたので、これに対する反応を確認させてもらうのを最後とします。(ごめんね~。)

M.A12 活動場所:愛知県
投稿日:2021 2/17

ハニーエイトマンさん全然問題じゃありません。臭いし苦いしキカナイヨーと言ってのかもしれませんね。日ごろの観察のおかげです。

投稿中