Birdman様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。この藪椿は、巣箱から約10mの距離にあります。
あまり大きな木ではないですが、蜂は常に2、30匹ほどが飛び回っています。
私も、近くの花には訪花しにくいと聞いたことがあります。
巣箱の周りには、ツツジが沢山あるのですが、今年の春には殆ど訪花は有りませんでした。
2021/2/23 21:14
南麓の風と共に様 今晩は❣️ 何時も暖かく優しいコメントを頂き有り難う御座います。
この花は藪椿で、蜂さん達は、開花間も無くあまり開いてない花に多く行ってますね。
大きく開花した花には、殆ど行きません。これは、開いた物は花粉も蜜も少ないのでしょうね。
雪椿は、雪には強いようですが、寒風には弱いそうですね。
藪椿は、寒さに強い椿は、「熊坂」「和歌の浦」「明石潟」等があるそうですが、これらを蜂さん達が好みかどうかは、分かりません。
2021/2/23 23:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
オオツワブキの花に訪花したセイヨウミツバチ❣️
庭に咲くガウラの花にニホンミツバチが訪花してます❣️
ブルービーさん このヤブツバキは、巣箱からどの位の距離にありますか。また、巣箱から直接見える場所なのでしょうか。訪花している数はどの位でしょうか。そして、常時訪花している感じでしょうか。
巣門から勢いよく飛び出すので、あまり近くには行きにくい、という話を聞いた事がありますので、参考に教えていただけないでしょうか。
2021/2/23 17:42
ブルービー様 巣箱から約10mですか!! それは近いですね。しかも常時20~30匹が訪花しているとは、余程そのヤブツバキは蜜の出がいいのでしょうね。
ミツバチの動きは、どのような感じなのでしょうか。巣門から出て、すぐに直接そのツバキに向かうのでしょうか。それとも一度は少し飛んでから、ツバキに向かうのでしょうか。帰りはやはり直接すぐに巣門に向かい巣に入りますか?興味深いので、教えて下さい。よろしくお願いします。
2021/2/23 22:45
ブルービーさん ツバキ真っ赤に咲いてますね。蜂さん見えましたよ。
ヤブツバキですか。いろいろな椿がありますね。小生も椿を是非1本欲しいのですが、なかなか耐寒性のある椿を見つけられなくて…。先日もHCでユキツバキを衝動買いして家に帰り植えようとしたら、「寒風には注意を…」と書いてありショック。そのうちに枯れると思っています。
耐寒性のある椿の品種をもしご存じでしたら、また教えてください。
2021/2/23 20:40
ブルービーさん 椿情報有難うございました。(ご返信ご不要です)
2021/2/23 23:37
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...