はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
投稿日:2021/2/23 15:12
何とか畑作業が終わりグロンサン飲んでいざ片道6キロ先のコメリへ!
今日洗濯2回!・・・自分で汚したのは自分でやる?当たり前です。それでなくとも、家内は主婦業が沢山ありますから・・・まさか?皆様は奥様に洗濯させてるなんて?ありませんよね?あの昔のCM「おぉ~ぃお茶」なんて今のご時世絶対あり得ませんね!
なんだかんだ1万円弱!あとは少しづつ裁断。
↑ハイゼット購入後初めての長物積載!そろそろ冬用タイヤは交換か*エブリーに履いていた13インチのタイヤは履けました。
↑45mmコースレッド・ノギス・ピットドリル?も購入。*杉板はそってます。良い所をうまく裁断して使います。節穴もかなりあります。
↑畑仕事の時はラジオは絶対です!枕元・車内・店内(2個)全てRFC福島!
↑昨日のうちに積載しておいた道具。
↑この2列がみょうが生息地。ただ、どこでもここでも幅ってしまうので地中300mmほど掘ってあぜ波埋め込みました。体ボロボロ!
↑やり始めは「なぁ~んだ、意外と簡単じゃね?」いやいやとんでもありませんでした。
↑片側完了!右側の囲いはウルトラアスパラが植えてあります。
↑かんせぇ~ぃ!あぁ~・・・・ちかれたびぃ~
↑ついでに来月植える長ネギの所も肥料入れて掘っておきました。右側は、来月じゃが芋を植えます。取り合えづ・・・本日は終了!只今泡水(びぃ~る)飲んでます!うんめぇ~
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好きさん こんばんは
私も野良仕事ではラジオ(KBS)を聞いています。片道15㎞のコメリを良く利用しています。板の反りは仕方がないので修正して使っています。ところでミョウガに畦シートは理解できますが、支柱は何のためにされるのですか。
2021/2/23 18:41
股火鉢さん・・・おはようございます。実は去年までハウス用パイプを立ててまして、そこに農業用ナイロン紐(黒くて薄ぺったい中にひもが入っているもの)を縛りかき分けて収穫してました。すると高さがありすぐ倒れてしまいます。かき分けてた時に手の皮をむいてしまったり、またここは標高30mくらいの所で周りに建物がなく四方八方風が当たります。
ご存知のようにみょうがは日陰を好みます。この2列で約500本~600本植えてあります。(正確には増えました)あぜ波を2段にしたので上段を固定するのにどうしても支柱が必要です。日影作り。
ちなみに画像右のアスパラの方は横竹まで届いてないので風邪が吹くとばたんばたんします。こちらは藁が吹き飛ばないようにだけなのでその仕様です。
みょうが左の馬ブドウ用ハウスパイプは一昨年の台風で傾いてしまいました。そのために今回は怪我をしないよう木材支柱にしました。これからぐるっと紐をステップルで押さえます。*但し、収穫の邪魔にならないみょうが上部に当たる位置に。
2021/2/24 07:03
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。