投稿日:2021/2/27 13:48
T.山田さん こんにちは、とにかく蜂の出入りが見えなかったものですから可哀想なことをしました。まさか冬越しが出来てたとは思いませんでした。近い内に他所にいる元気の良い群れを3群ここに移して分蜂を迎える予定です。
2021/2/27 16:49
T.山田さん こんばんわ 貴重なご意見ありがとうございます。この弱小群の事を考慮して群れ移動を考えないといけませんですね。このエリアにはこの弱小群ともう一群れ弱小群がいます。明日からこの2群れに餌を与えようと思っています。
2021/2/28 22:17
おっとりさん こんばんは、蜜源さえあれば巣箱と巣箱はくっついていても大丈夫ですね。昨年、多いときは7群くらいがいました。他へ移したり、ダメになる群れがいたりでここには現在2群れがいるだけです。これからの分蜂に期待しています。
2021/3/9 20:41
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
まあ~嫌ですよ、ちゃんと見てあげて下さいませ、一生懸命スムシの害もかみ落として頑張ってますね、エライわぁ~(*^^*)
それにしても沢山の巣箱、良いですね~羨ましいです(*^^*)
2021/2/27 15:52
idone12000さん
>近い内に他所にいる元気の良い群れを3群ここに移して~
この小さな弱い群が、盗蜜等の被害にあわなければ良いのですが~(*^^*)
2021/2/27 16:59
栗林の中に20個位巣箱を置いていらっしゃるのですか?
クリは蜜源ですね。
こんなに近くにいくつも置いても良いのですか?
最盛期には全部の巣箱中、いくつ位に営巣していたのでしょうか?
私も狭い森に5基位丸洞を置いてみたいと思っています。(千葉県です)
2021/3/8 09:41
idone12000さん
了解いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/3/10 01:10
がんばれ、みつばちさん!
春から初夏が勝負ですかね。
地域全体の蜜源植物の総量と群の総量と、その他の訪花昆虫とのバランスではないかと考えています。
2021/4/27 05:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。