投稿日:2021/3/3 22:06
天候晴れ。最低気温0度、最高気温10度。
極端に起動時間が掛かるようになって入院したPCですが、今日状況を尋ねに行きました。
マザーボードの◯◯が✖️✖️で△△してみるとかバイオスを◯◯してみたらどうにか成るかも知れないし、、、なんの事やらチンプンカンプン??結局マザーボードを交換したら起動もより早く成ることだけは分かりました。(笑)
しかし、マザーボードを交換すると言う事はまた新たに各種ソフトのインストールや設定が必要に成りそうなので、そんな面倒な事もしたくない❗️
で、結局現在の状態で使っていたら壊れるのか尋ねたところ、起動まで時間は掛かるものの、立ち上がりさえしたら後は全く問題無いのでシャットダウンせず、PCの電源は切らずに休眠状態にした使い方をすれば良いのでは?とのことからPCはそのまま持ち帰りました。
ハードの事はさっぱり分からないのですが、取り敢えず使用に問題無いのなら無用な出費をする事も無いと思った次第です。
日頃使用頻度も余り高くないのに、一旦手元から無くなると無性に使いたくなり、いざ帰って来るとたちまちしたい事も無く、当分使う予定も有りません(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん
今晩わ❣️
電光石火のコメント有難うございます。
そうなんですよね。いちいちインストールから始めるのは嫌ですから。取り敢えず問題無さそうなので、電気代は気にせず常時電源オン状態にしておきます、
2021/3/3 22:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
データは全て外付けHDDに入れていますので問題無いのですが、立ち上がりの遅さに不満が有りました。でも常時ON状態で取り敢えず対応してみようと思っています。
2021/3/4 08:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
そうなんですか?マザーボード交換だけならアプリの再インストールは不要なのですね⁉️
今回の症状はSSDまで行くのに時間がかかり過ぎると言う症状なのです。HDD自体には何も問題は無いとの事でした。
多分マザーボードの何処かに異常があるのかな?と言った感じです。そしてどうせ手を加えるなら最新状態の物に最初から新しく作った方が良いと思うので今のが死ぬまで使っておこうかな?と思っています(笑)
2021/3/4 08:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウさん 詳しい説明有難うございます❣️
暇に任せて色々試してみたいと思います。
2021/3/4 21:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣
PCは使えますがブラックボックスで、ハードの事はチンプンカンプンです(笑)
自作できる人が羨ましいですが、今更勉強する気にもなりませんね。
2021/3/5 00:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん
今晩は!
マザーボードが原因で起動に時間が掛かるのは聞いた事が有りません。
PCは長い間使用しているとHDDの記憶領域が断片化(細切れ)になり その為シークに時間が掛かり遅くなる原因も考えられます。
断片化が起こると、OSの読み込みファイルを開くのに複数領域を読み込む必要があるため、処理が遅くなり、パソコンの動作が重くなります。
>死ぬまで使っておこうかな?
そうであれば原因の切り分けをして特定された方が良いかと思われます。
◆いくつかの切り分け
①何方かが言っておられる様にデフラグで最適化を数回実施。
*デフラグアプリはWindowsに標準装備されています。
*少なくともデフラグ処理で起動は早くなります。
②100GB位のHDDが有ればOSだけをインストールして起動の速さを比較する。
③ディスク クリーンアップ
PCを長年使っているとファイルのゴミが溜まってきますのでディスク クリーンアップで必要のないファイルを削除。
*OSやBIOSのバージョンアップは取り敢えず必要ありません。
BIOSの入れ替えを失敗すると起動不能になります。
2021/3/4 20:32
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
PCに詳しいと思ったのに違いましたかm( _ _ )m。
PC用語も解らないし、皆さんが羨ましいです。
私から何も進言できる事はありませんが、私はPC1台を使うのに四苦八苦です(笑い)歳でしょうね、キーボードを打つのもおぼつかないし・・・。
デスクトップとノートパソコンを使い分けしようと思っていましたが、手に負えずデスクトップを残し、ノートパソコン(ウィンドウズ10でまだ十分使えます)は息子に進呈してしまいました(笑い)
息子曰く、いろんなソフトが取り込んであって、立ち上がりが悪いと言っています。故障では無いので一度サラの状態(購入時の状態)にしているみたいです。
2021/3/4 23:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...