投稿日:2021/3/6 17:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/3/6 18:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 法面で石垣ですので、スパイク靴(ブッシュマン)を履いていたので、良かったと思っています、ACJ38さんの言われるように、ウッドデッキの下は待ち受け場所には最適ですね。
2021/3/6 18:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Birdmanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解です。何回もやる予定です。
2021/3/7 07:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。法面でちょっとしたツルに足をとられました。草藪というか。手入れがされていないので、暖かくなるとスズメバチが巣を作るのではという感じですね。何か考えます。
2021/3/7 07:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですねオオスズメバチは土の中が多いいと思いますね。1回平成7年の秋だと思いますが、鹿猟中に誰かが車で来たなと思い歩いていくと、目の前に空中で、停止ししているオオスズメバチが自分を睨んでいますので、帽子で振り落とそうとしましたら、帽子が抜けて落ちてしまって、その後首に1発刺されましたね。森林組合の方が車で来たので載せて頂いて病院に急行した事がりますね。後での話がその車が。丁度オオスズメバチの巣を踏んだから怒って自分に来たのだと分かりましたね。しかしそれが無いなら、その巣の方にいつも歩いて帰るので、1匹じゃなくて何匹にでも刺されたかも知れないと考えると良かったと思われますね。
2021/3/7 08:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん こんにちは! この時期になると巣箱とかを扱うようになりますね。不思議な事ですね。やはり日本ミツバチに元気を頂いて居るからだと思いますね。ログハウスにツルが巻き付いた後が有りますので、少しずつ整備していこうと思っていますが、極力用心してやっていきたいと思っています。有難う御座いました。
2021/3/7 14:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoeさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 50本で920円でした。参考になり良かったです。下の会社から購入しました。
2021/3/7 20:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。薬剤が草の中だけで外に漏れないように、キリで穴を開けて挿し込んでいます。適材適所は人間の事ですが、餅屋は餅屋ですね。有難う御座いました。
2021/3/8 11:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara様 ケイピンですね。かなり以前に薬剤の関係で販売できなくなると聞いたように思うのですが、まだ販売していましたか。人体に有害な枯らすのに有力な薬物を省いて、まだ販売しているのかもしれませんね。でも、もしそれですと以前ほどの効果はなさそうに思いますね。
以前のものでも、数本を一度刺すぐらいですと、写真のような太いものですと、なかなか枯れませんでした。ですので、よく観察しておいて、次は5月頃にでも再度行うと良いかもしれません。使用説明書通りでは、クズはほぼ枯れない感じでした。時期的にも、今の時期はなかなか効果が出にくいように思います。おそらく5月下旬頃とか、樹液がよく流動し始めた時期が最も効果が大きいです。
2021/3/6 20:44
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。