投稿日:2021/3/9 16:45
代数だの演算は加減乗除しか分からない。
しかしながら、台風など強風に丸洞だとどれくらい角洞よりも有利なのか、知りたくて仕方なかった。
検索して行くと、抗力係数と言うのがあり、答えは0.6との事らしい。
円柱の方が1.7倍耐えられると言う事だそうな。
風速 10m/s の強風で角洞(重箱)が倒れてる場合には、丸洞は17m/s が来ないと倒れないと言う事になるらしい。
世の中には頭の良い人がいるものだ。もっと勉強しておけば良かった。
側面積あたりで四角柱と円柱の抗力係数の差は約「0.6」です。
ですので円柱の方が1.7倍くらい耐えられます。
http://fkojima.web.fc2.com/incompressible_basic_fluid10.7_10.10.pdf
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
教科書どおりに入りそうな所ですね。
九州は分蜂が始まりましたね。
千葉は勇み過ぎて、本番の時には眠気がでそうです。
2021/3/10 06:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
M.T12さん
大地に鉄パイブ、基礎は万全。
その基礎に重箱の基部辺りが横からボルトで固定。
その基部の上の重箱4段は金具で連結。
これなら100%大丈夫ですね。
アイデアを頂きたいと思います。
コメントをありがとうございました。
2021/3/11 02:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...