投稿日:2021/3/9 17:53
午前中は1号農地で蜂場の整備でした。敷地内に侵入する厄介者の竹と格闘していた処、春を告げる様なウグイスの囀りが聞こえてきました。作業の手を止め、耳を澄ませていると姿こそ見えませんが、徐々に近付いてきて直ぐ近くの木にとまり囀っています。
午後は2号農地でイチゴの畝へのマルチ掛けと雑草取りです。雑草を取っているといつものお客様、ジョウビタキさんが今日も遊び(捕食)に来てくれました。
鳥さん達に癒されて帰宅して、軽トラから降りると今度は聞きなれた羽音が聞こえて来ます。目を凝らすと、庭の土佐水木に我が家の蜂さん達が集まっています。大きな花粉ダンゴを付けて、花粉を集めている様子です。
撮影機材:NikonD610
レンズ 焦点距離:90mm f2.8G
フォーカス:マニアル
ISO感度:1000
シャッタースピード:1/640
暫く様子を見ていますと、隣に植わるスプリング・スノーフレークにも訪花が有ります。この花も花蜜より花粉の方に魅力がある様子ですね。
撮影機材:NikonD610
レンズ 焦点距離:90mm f2.8G
フォーカス:マニアル
ISO感度:1000
シャッタースピード:1/1250
今日は野鳥の小鳥や蜂さん達に癒された一日となりました。今日はサンキューの日。
まさにサンキューの日でした!ありがとうございました。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
お褒め頂き大変ありがとうございます。
健気な姿に心打たれました!
多分スプリング・スノーフレークだと思います。素人故に断定するのは控えた方が宜しいかと思いました。
ありがとうございました。
2021/3/9 19:15
たまねぎパパさん こんばんは。
私もこの花への訪花は初めてみました。
同じ様な釣り鐘状のはなですが、昨年ミツバチを飼育する前の事ですが、アマドコロにはハナバチやハナアブ、ミツバチと沢山の訪花が有りました。
その直後、近くの待ち箱に自然入居が有りました。自宅庭での自然入居は2年連続ですので何か関連がありそうにも思います。
ありがとうございました。
2021/3/9 19:36
onigawaraさん こんばんは。
お褒めのお言葉、大変嬉しく思います。
庭に咲く花への訪花は希少でして、梅の花への訪花は確認できませんでしたので、今日の訪花には感激しました。
ありがとうございました。、
2021/3/9 20:51
南麓の風と共にさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
ご評価を頂きまして大変ありがとうございます。
巣箱近くの花への訪花は期待出来ないものと思って居ましたが、トサミズキの花へは多くの訪花があり、蜂さん達には格別の花かと感じました。
季節の移り変わりに1ヶ月程の違いがあるご様子ですね。南麗の風と共にさんが丹精込めて育てられるお庭の花々へは、多くの蜂さん達で賑わう事と想像しています。
ありがとうございました。
2021/3/11 06:47
尾崎 兼光さん おはようございます。
ご評価を頂きまして誠にありがとうございます。下手な写真も数撮りゃ当たるの考えで、沢山撮りますと、数枚は見るに耐え得るものが時には有りますね。ありがとうございました。
2021/3/11 06:55
尾崎 兼光さん こんばんは。
ご検診ですね、異常なく良かったです。
健康が何より、一番有難いですね。でも胃カメラは何度経験しても慣れません。
我が家の家系は男子短命ですが、尾崎さんを目標にして頑張らねばと思う今日この頃です。
ありがとうございました。
2021/3/11 22:53
尾崎 兼光さん おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。健康管理のご徹底振り、素晴らしいです。自分は持病の定期検診だけですので少し不安です。PETは良い検査ですが、毎年となりますと負担が大きく、他の簡単で精度の高い検査の開発を待っていますが、まだ先になりそうです。
健康維持は普段から意識して身体を動かす事も必要と、思ってはいますが中々実行できません。
尾崎さんの様な理想的な健康体を目指し努力したいと思います。
今後共ご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2021/3/13 07:30
南麓の風と共にさん
こんにちは。
ご評価ありがとうございます、お褒め頂き嬉しいです。偶然のピントですが。
ありがとうございました。
2021/3/13 12:38
たまねぎパパさん
こんにちは。
同じ花で何度も載せるのも如何な物かと思っていますので躊躇しました。
ありがとうございました。
2021/3/13 12:50
たまねぎパパさん
今日は13時頃まで降雨がありまして、止んだ直後からの強風で、蜂さんの確認は出来ませんでしたが、晩秋には蜜源として蜂さんに人気がある樹種だと思います。
間もなく満開かと思いますので、訪花の有無を確認します。
ありがとうございました。
2021/3/13 19:22
尾崎 兼光さん
こんばんは。
健康体の維持には身体を動かす事が必須ですね。
ゴルフもやらなくなり、歩く事も少なくなり、農業だけでは駄目ですね。
取り敢えずウォーキングを日課にして、積極的に体をか動かす様に努めたいと思います。
あくまでも目標は尾崎さんです。頑張りましょう!
ありがとうございました。
2021/3/13 22:01
尾崎 兼光さん こんばんは。
もしかして、肉体年齢は私の方が歳上?かも知れませんね。
今日は、散歩中に自分より少し先輩で、地元では名高い進学高校の校長まで務められた方に呼び止められ、ミツバチの飼育について色々聞かれました。普段から親しくしてて頂いてますが、学歴の無い私に対し、優秀な指導者からミツバチの飼育での説明を求められ戸惑いました。近々見学に来られるとの事ですので、ミツバチの魅力に引き込んで差し上げようと思っています。
サイトの皆様からお勧め頂いて、身体を動かす事の手始めとしての散歩から、又、蜂さんの取り持つご縁の輪が広がる様に感じます。蜂さんの魅力は計り知れませんね。
ありがとうございました。
2021/3/14 21:51
尾崎 兼光さん
おはようございます。
仰る通り、大切にしたいと思います。
ありがとうございました。
2021/3/15 06:25
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
こんばんは彌助さん
素敵な写真ですね。バックのボケがうまくて私の好みです。
スプリングスノーフリークに訪花するのですね。ご近所にありますが見た事はないですね。
2021/3/9 18:45
こんにちは彌助さん
綺麗な写真ですね、写真コンテストに出してください。(^-^)/
2021/3/13 12:39
彌助さん
同じ花でも写真が違えばいいのでは?
素敵ですよ。(^-^)/
2021/3/13 13:48
彌助さん
秋からずっと咲いているのですか?それってミツバチ来ていませんか?
2021/3/13 19:09
彌助さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ナイスショットですね。最高ですね。最初の1枚は何とも言えないですね。
2021/3/9 20:35
彌助さん こんばんは。
土佐ミズキやスノーフレークに訪花とのこと、お写真がいいですね。花びらのボカシに浮き出た蜂さんの真剣な表情が何とも愛らしいですね。
こちらは梅の開花もまだですが、家庭菜園の内の半分ほどを、施肥・畝づくりし終えたところです。我が家の庭でも早く訪花を見たいものです。
2021/3/10 22:32
彌助さん 上の写真、ちびっ娘の瞳にピントばっちり、凄い!
(お返事どうぞご心配なく)
2021/3/13 12:16
彌助さん こんばんは!
良いショットですね!なかなか上手く近づいて撮れないが、凄く良く感動しています。
2021/3/10 22:44
彌助さん こんばんは!
今日は、早朝から病院に行ってきました。胃カメラで検査をしてきました。欠課は、食道、胃、十二指腸、小腸入り口まで異常なく安心しました。大腸は2年間隔で良いだろうで、来年することにしてきました。健康第一と健診だけはしています。お休みなさい!
2021/3/11 22:01
彌助さん こんばんは!
毎年健診は必ず受けて、健康管理に努めています。数年前にはPETも受けて癌が無いのを確認できホッとしたところでした。大腸も胃もここでは全身麻酔で、目覚めてからモニターで説明してくれます。他では無い検査、説明で素晴らしい名医に出会えました。何かあって検査受けるときは、ネットで名医を調べたり、ずうずうしく直接紹介願い診察で安心しています。今のところ体調良く、歯も生涯自分の歯で過ごせると太鼓判もらい、脳も脳トレテストで去年も今年も満点で、認知症は今のところほど遠いようだと自己満足しています。彌助さんは若いので、まだまだこれから先が長く楽しみいっぱいですね!彌助さんに習って何でもチャレンジしたいですね!
2021/3/12 21:17
彌助さん こんばんは!
医療による健康管理もさることながら、体操教室などで日頃使わない筋肉を伸ばしたり引き締めたりしています。合わせて好きなことも楽しんで、お互い精々長生き出来るよう努めましょう!
2021/3/13 21:31
彌助さん こんばんは!
目標にはなりませんが、5歳くらいは若く見えるかな?気分は10歳若いだが体力は落ちてきましたね。健康教室で血管年齢を計ったら、10歳は若かったです。健康維持には身体を動かすのが一番!頑張りましょうね。
2021/3/14 20:52
彌助さん
いえいえ若いですよ!凄いバイタリティーですもの。縁は大事にしましょう。楽しみが拡大しますね!
2021/3/14 22:47
彌助さん
おはようございます!
予防健康管理で検診は必要と思いますが医療器検診だけでなく体を動かす事で随分健康状態が違ってくると思われます。
小生は靴下履かず年中裸足、寒い畑でもズボン下無しでやせ我慢ではありません。ここ数年、風邪も引かず病気で病院は行っていませんが、来週は歯医者に行く予定です。
◆Oops❣
弥助さん! 健康寿命100歳ですょ。
今後とも宜しくです!
庭の訪花の御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
健康で愉しみながら歳を取って行きましょう。それではまた…。
2021/3/13 10:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県