投稿日:2021/3/9 21:42
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは
お褒め戴き恐縮です。(^_^;)
たこの足より本数の多い物もありますが、伸び始めると急激に、にょきにょきしてきました。 (^_^)v
2021/3/9 23:56
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマルさん、こんばんは
金稜辺は、ヒクヒクでも、花芽さえあればそのうち成長してきますから大丈夫でしょう。ホンの小さな花でも、誘引力はあまり変わらない気がします。
2021/3/10 00:01
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おいもさん、こんばんは
>此処までになるにはかなりのご苦労があったと思います。
いえ、毎年同じような管理をしているだけですが、近年鉢数の増加と共に、少しずつ、手抜きをしているようで、もう少し、身を入れた管理をしなくては・・とおもってはいるのですが、なかなか回りません。 (_ _ )/~~
2021/3/10 00:04
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Jナイさん、良かったですね~ (^_^)
もう開花したのですね。私のアルバは上の写真の状態ですが、今日二番目のミスマアルバを冷蔵庫に乗せました。
>願いがかなうかなあ
今まで強制捕獲のみだったのですね。今年はきっと願いが叶いますよ。(^_^)
2021/3/10 17:43
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Jナイさん、そちらもまだまだアカリンダニが収束していないのですね。
私の方も、かなりひどかったのですが、昨年は久しぶりに少し落ち着いた感じで、メントールを通年入れておく事により、友人の群れも含め安定してきた感があります。それが続けば、地域の分蜂群の数も安定してくるのでしょうが、まだまだ予断を許さない所です。
もう、そちらでは探索蜂が出始めてきたのですか?
2021/3/10 21:38
私の付近は、今年の分鋒がとても遅れています
今日は、このプリンターと遊んでみました
私の採った獣害対策について
今年最後の金稜辺が、いよいよ終焉を迎えました
金稜辺の株分け、私のやり方
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...