おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/3/22 07:36
ヤマザクラが散り始めたのに、分蜂はまだない。
蜂場は平野部の林で1群だけ養蜂。
この群の分蜂が読めないと、生き物たちの森へ行きたいのに足止めを食らってしまう。
なので、温度を測ったり、耳を欹てたりして、分蜂の時期を読もうとしている。
Kwa syuma~~が始まったので、もう時間の問題で分蜂するだろう!
母親女王が分蜂しないと娘が房から出してもらえない。
まだ、tooting とか クワッキングとか 正確な理解はしていないけれど、感覚的には分かってきた手ごたえを感じる。
耳が良くはないけれど、巣箱に直接耳骨が当たるので、共鳴してしっかり聞こえるのは何とも嬉しい。
さて、今日は生き物たちの森へ出かける気分なのに、鬼の居ぬ間にで分蜂されては???・
******************************
生き物たちの森で丸洞の刳り貫きの続きでほぼ完成した。
*****で*****みつばちレストランへ***
温度計を差し込んだ篠竹の巣落ち防止棒。
今日も分蜂はないようだ!
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
毎日ハラハラ、ドキドキでその時を待っている様子が良く伝わって来ます。今日以降気温が上がり、風も強く無ければいよいよ分蜂群の発出でしょうね。
上手に捕獲して下さい。
2021/3/22 08:23