投稿日:2021/3/23 07:51
(火) 晴れ 風穏やか。
久しぶりに快晴となり暖かくなるとの予報で、もしやと思い、早朝から見回った。
到着して一番にすることは、昨夜の内か早朝に分蜂して蜂球になっていないかを、速やかに点検。
今の処は分蜂していないようだ。
これも頼りの無い話で、重量を測っていないので、分蜂していても分からず仕舞いではある。
ところが、巣門は静かで気温も6℃だ。これでは分蜂していないだろうと推測。
もう、桜もハナモモもヒサカキも花が咲き、世の中は急に春めいてきた。
雑草の成長も一段と早い。昨日はタラノメを20個位、妻が持ち帰った。
テンプラは今日のお昼だって。
************************
この状態で6km離れた生き物たちの森へ行ってよいものかどうか、判断に困る。
遠隔監視システムを構築しないで、分蜂を見破るローテクを見つけ出したい。
重箱式か丸洞で、ら式(巣枠式)にする心算はない。
**********生き物たちの森へ***
ソーチェインが摩耗して逆しの字になる癖が又出て来た。
たった20分で、貫通するところまではできた。
ボスが来られたので、日ごろの分からない処を全部お聞きした。
それにしても、工学的な事は恐ろしく詳しい。難解な講義を頑張ってお聞きしている。
師匠の話では、Audacity で 周波数を細かく分けて、それを分析して、整合性・一致するとか調べるように提案された。 うん! d? どうしたらいいだべ~~~
*****で*****みつばちレストランへ***
日誌のアップを悠長にしていられない。
再び*****で*****みつばちレストランへ***
空き時間を利用して、蜂場のセイヨウタンポポを根こそぎ抜き取った。
ニホンタンポポが2株見つけた。 長生郡から種子を持ってきて昨年に撒いたものかな?
quackが聞かれるようになってから、数日経過した。王女はどこにいるか?食事は? ボスに聞かれた!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり様 こんにちは、何時見てもうっとりするような絶好の環境ですよね。
今日、分蜂しそうですか、これは確実な事ではありませんが、師匠曰く、本来午後から飛ぶ雄蜂が、分蜂する日は午前中早い時間から外に飛び出してくるそうです。参考までにちょっと気を付けて頂く一つのポイントとしてお知らせいたしておきます。
2021/3/23 11:04
おっとり様 流石ですね。私もその内そうなりたいと思います。
ミツバチは逃げられませんね。確保したら、教えてくださいね。
2021/3/23 13:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...