投稿日:2021/3/25 00:12
天候晴れ。最低気温8度、最高気温18度。
間も無く筍が顔を出して来る時期となったので、中途止めしていた竹林の整備の継続を少ししました。
前回落ち葉をかき集めて山のようにしていたままの所
半日かけて頑張った結果、非常に歩き易くなりました。
でも、写真に写っていない左側はまだ落ち葉だらけで、今回の竹林整備目標の半分程度くらいしか出来ていませんが、慣れない仕事をしたお陰でキャシャな手には豆が出来ました。(笑)
このエリアは電柵でガードしてあり、イノシシには食べられない対策は取っていますので、季節の恵みの初物は頂ける予定です。
そして、椎茸はまだ継続して生えて来ていますので、もうしばらく楽しめそうです。
最近ゴールデンタイムにはこのサイトが非常に重いのでこんな時間のアップになりました。
Michaelさん おはようございます❣️
分蜂シーズンでもあり、アクセスが集中してサーバーに負荷が掛かり過ぎていたのでしょうね。でも、昨夜改善したと管理人さんの報告が有りましたのでもう大丈夫だと思います。
さて、竹林ですが、以前はイノシシに先に食べられていたのですが、昨年電柵を設置して以降は侵入被害は無くなっています。
椎茸の原木も作られたのですね。管理さえ出来ていたら手間要らずですので、生えて来るのが楽しみですね。あれこれ色々な事をすれば目先も変わって良いですよ。
コメント有難うございました。
2021/3/25 07:05
たまねぎパパさん おはようございます❣️
地域の名士ですので色々な役も回って来る事でしょうね。ご苦労様です。そちらに手を取られて自分の好きな事に割く時間が少なくなるのは困りますね。
2021/3/25 07:10
テン&シマさん おはようございます❣️
ネットサーフィンしていると時に怪しいサイトにたどり着き、自動的に警告画面が出て✖️を押しても繰り返し表示され◯◯◯をクリックするように誘導される画面のまま、操作不能になる事が有りますね。このような時にはタスクマネージーャーを起動して、その表示されているプログラムを強制終了して対応しています。安易にリンクを押していると色々な事が経験できますね(笑)
2021/3/25 07:57
股火鉢さん おはようございます❣️
もうタケノコが出ましたか⁉️早いですね❗️こちらは間も無くだと思います。初物はどんな調理方法で食べられるのでしょうかね?
私は一度味付けするために煮て、それを天ぷらにして食べるのが大好きです。
2021/3/25 08:02
cmdiverさん おはようございます❣️
筍のアク抜きは我が家ではヌカを使っています。その都度精米してご飯を炊いていますので、ヌカには苦労しません。
cmdiverさんの竹林も是非電柵を掛けてイノシシの残り物でなく、旬のタケノコを食べるようにして下さい。電柵は無い事は無いはずですよ❗️
2021/3/25 10:41
ブルービーさん こんにちわ❣️
タケノコも喜んで食べるのも最初のうちだけで、後は皆さんに配ったりしますが、そのうち行き先も無くなり、次々と生えて来るタケノコを切り倒す作業が残るだけです(笑)
贅沢な悩みかも知れませんが、何事もほどほどが良いですね。
2021/3/25 11:58
hidesaさん こんにちわ❣️
ここ2〜3日余りにサイトが開かないので回線チェック等もしたのですが、サイトの負荷が高過ぎた結果でしたね。管理人さんが改善してくれましたので、昨夜深夜からは通常通り快適に戻っています。
緊急事態宣言解除で一気に人の流れも増えて来ると思いますが、お店をされていると有り難いやら心配やら複雑な心境だろうと思います。でも基本お店が繁盛する事は良い事ですので大変ですが頑張って下さい。
2021/3/25 13:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんは(^^)
ゴールデンタイムだったから?なるほどそれで繋がらなかったのね(^◇^;)
綺麗に整備された竹林ですね~
イノシシ君がレストランにしそうなので、是非早く収穫して下さいね^^
立派は椎茸が出来ていますね!
私も遅まきながら少しだけ椎茸原木に駒打ちしました^^;
だんだん何をしたいのかわからなくなってきました(ーー;)
只今迷走中(^_^;)
2021/3/25 00:37
おはようございますふさくんさん
竹林の整備お疲れさまでした。
する事がいっぱいあり、時間が足りないのに役員の依頼が次々と舞い込んできます。
裏山をはじめ、温室作業が前に進みません。(^^ゞ
2021/3/25 05:53
おはようございますテン&シマさん
アダルトサイトはよく聞くので開きませんが、ミツバチのサイトでそんなのがあるのですね。
これは 私もやってしまいそうです。でも巧妙に形を変えて、変異株コロナウイルスの様ですね。
気を付けます。
2021/3/25 08:08
おはようございます。
樹木の落ち葉同様に、いやそれ以上に笹の落ち葉は良い堆肥になります。
ちょっと時間掛かるけど。
**********************
ところで昨晩、このQ&A内の画面移動に時間掛かって、挙句の果ては繋がらなくなった。そこで気分転換(かな?)と思い、覗いた事のない蜜蜂サイト「日本蜜蜂〇〇の極意」だったかな、クリックして覗いてしまいました。
その内容からは寒い地方で角洞を使われてる感じでしたが、スズメバチ対策として書かれてる文章中に「スズメバチトラップ」の所が赤文字になっていました。私が今更読む必要もないけど、「材料は何を使われてるのかな?」と、よせば良いのに気軽な気持ちでクリックしてしまいました。
すると、ちゃんとした説明画面には行かず、ロボットの絵が出て「機械でない事の照明に××をクリック」と言う意味の文字→クリックすると再び似た様な画面になったので✖を押して閉じました。
すると僅かな時間をおいて、McaFeeのマークと共に「コンピューターが危険にさらされています」ウンヌンの表示が出たので「?」と思い、夫に伝えると、「何また要らんもんクリックしたんじゃ!?」と・・・、それから大慌てで対処法を探し、結果的には「ブロック」「ブロック」とやって行き、何とか注意喚起の表示が現れる嵐から、逃げ切れたみたい。
どうやら家のサポート機能がウィルスをちゃんとブロック出来ていなかった様です。新しいウィルスかな?
ちなみに、我が家のサポートはMcaFeeではありません。
皆さんもお気を付け下さい~!
2021/3/25 07:11
ふさくんさん おはようございます。
手入れされた竹林ですねー。
あく抜きはどの様にされておられますか? ヌカそれとも・・・。
我が家は竹林は電柵をしていないので1/5口に入るかな・・・?
2021/3/25 09:47
ふさくん様 こんにちは、筍が取り放題とはとても羨ましいですね。
我が家は、北九の筍産地で有名な合馬の筍の近くなんです。2月中旬頃から走りの筍が出てきます。高くて手が出ませんがね。
最近では結構目にするようになりました。本格的には4月に入ってからですけどね。
此方では、筍は昨年が裏年と言われてましたので、今年は多い年だと思います。嘗ては毎年友人たちと筍堀を楽しんでいましたが、娘が嫁いでからは嫁ぎ先の実家から大量の筍が届きますので専ら食べるだけです。贅沢ですね( ´艸`)
2021/3/25 11:32
ふさくんさん こんにちは☁
広い竹林で筍も沢山出てくるでしょうね、昨晩は早く閉めたので閲覧を楽しみにしていましたが○がクルクル回るだけで進まないので結局閲覧出来ずに帰宅しました。皆さんも同じだったのですねpcが壊れたと思ってました。
2021/3/25 13:33
ふさくんさん こんにちは☁
今朝見ると直っていたのでpcの不具合だと思ってました理由が分かりました、ありがとうございました。お客様が来てくださっての商売なので感染対策を万全にして頑張っております。応援ありがとうございます。
2021/3/25 14:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。