投稿日:2021/3/25 10:34
分蜂捕獲に挑戦しています。3月18日、毎年営巣している近所の床下の近くに待箱を設置した後で巣を除くと全く蜂が出入りしていない。何故?と思いながら折角設置したから暫くそのまま放置、昨日(1週間後)引き取りに行くと床下から多数出入りしている。急いでルアーを取り付けた。瞬く間に蜂が寄って来て賑やかになる。下記ビデオ映像の通り。ワクワクしながら今朝見に行くとほんの数匹がいるだけ、ガッカリです。と言うことは巣箱の中を探索したところこの巣箱はダメと烙印を押されたのだろうか?悔しい。待箱は昨年飼育していた箱に新たに蜜蝋をたっぷりかけた(蜜蝋をバーナーで炙りながらポテポテとおとし)ものです。このまま暫く様子を見たいと思います。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。