投稿日:2021/3/30 11:56
今日も元気に早朝より作業開始。
先ず、昨日まで全7箱(2箱入居中)に付きハチはやっぱり”八”でなきゃ?と思い
去年失敗した材料、残りの材料で張りぼてばこ設置完了!もう、この場所には置けない!
ついでに先週買ってきた価格サービス”スズメバチ”トラップ設置!(ちっちぇ)
先ず、5:45分頃上畑に行って腐葉土積み。と思ったら5月サツマイモ予定地に買ってある春大根を植えようと気が変わり耕うん開始!
7時半前に家裏の畑に来て、ハチ箱設置!中々南向きでいい感じ!
畑に腐葉土を置き(パプリカ&ピーマン予定地)その後貰ってきた”おだ掛け用”杭”にコールタール塗り。
あと10日もしたら分蜂かな?今朝も20個~30個ほど雄蓋ありました。
明後日当たりルアー取り付けようと思ってます。
↑ちょっと見ずらいですが、今朝8個目を設置した左U字棚の向こうの箱!
↑先週設置予定地を決めておいた所。キンカンの間!
8個目のハチ箱裏側から真南を望む!いい感じ!
↑左側が”失敗早採蜜箱”右側が今朝設置した”八”コメの箱12cm4段!ひっくぅ~ぃ!
↑去年11月~今年1月に作った腐葉土。まだ早いですが下の方はいい感じでした。
↑去年植えたジャンボアスパラ。今年も無収穫予定!
↑今年植えたスーパーウルトラアスパラ(約3000円の株)
↑」そろそろ取り付けかな?と思いました。
↑おおちゃく物が作った種まき用板。ここに種を入れて板を動かすと種が収まる。畑に行って指に唾をs付けて植えると「間引き」が楽でしたぁ~・・・合計150粒
↑一昨年作った腐食止め杭
↑コールタールのどぶ付け
↑朝6時前!本当はサツマイモをと思ってたのが(毎年ここ)収穫しても日持ちしないんで買ってあった大根を植ようかな?
↑綺麗になりましたぁ~・・・
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ブルービーさん・・・こんにちは!いつもお世話になっております。昨年は5月5日、誕生日に分蜂でした。今朝、今も見てもいつもの通りでした。毎日見てますので(1日に3~4回)今のところ大丈夫です。
2021/3/30 12:20
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
テン&シマさん・・・そうですね?当方ハチ日誌見てもそうですが。まぁ~桜も早いし気まぐれな早産スズメバチ(女王)がいるのかなぁ~と思いまして・・・日誌に記録したいので取り付けてみました。数日前にモンキチョウのつがいが飛んでました。去年は蝶々もトラップに入ってましたので・・・
2021/3/30 15:17
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
Michaelさん・・・去年ブルーベリー酢を入れたのに数匹入ってしまいすぐ撤去しました。要注意だと思います。たった今、目覚ましTVの時間確認して坂道をダッシュで見てきました。(往復1分30秒ほど 笑&息切れ)全く何の気配もありませんでしたが、毎日注意して見てみます。*ちなみに昨年は全長4cm~ほどの大きさのスズメバチが約80引き取りました。(期間約3か月)
2021/3/31 07:41
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
Michaelさん・・・この捕獲用は初めて使いました。昨年は2LのPボトルを加工して砂糖+お酒++酢+水で作りました。今まで(養蜂しない)この付近にスズメバチなんて?と思ってましたがいやはや、こんなにいるとは?
2021/3/31 09:12
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...