今日四月十日午前十時に長女分蜂しました。

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 投稿日:2018/4/10 23:38



    今日の朝10時から分蜂始まりました。キョウリンヘンにむらがりましたがなかなか女王蜂が箱に入りませんでした。それで網で掬い強制入居してもらいました。ドサッと音がしましたので少し心配しましたが何事も無かったので良かったです。長女分蜂となります。

    コメント

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • びーちゃんさん。こんばんはです。おめでとうございます(^_^)/良かったですね〜(^_^)/ 私の所はまだまだですね(。>д<)  やっと雄蜂の蓋が出始めた所です(笑) 分蜂も始まったばかりですので、お互い頑張りましょう(^_^)/

    2018/4/10 23:57

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • びーちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。熊本は暖かいのですね。こちらは寒くなったりで、探索蜂も来ないし本家本元も1回は分蜂している感じですので、自然に戻っているかほかの人の巣箱に入居したと思います。例年今からなので良いのですが。良かったですね。

    2018/4/11 09:34

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • オッサンハッチーさん

    二回共家にいた時でしたので良かったです。みなさん集合板?など工夫しておられますが私は網で掬って箱に落とし込むだけですのでいい加減なもので蜂さんにも傷がつくのではないかと気になっています。オッサンハッチーさんの所もまもなくですね。応援しています。^^

    2018/4/11 13:12

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • onigawaraさん

    onigawaraさんは山手にお住まいのようですのでこちらが少し暖かいのでしょうか?探索蜂さんが来るのも時間の問題だと思います。本家本元さんのはどちらに行ってしまったのでしょうか。気になりますね。洪水の影響もあるのかもしれませんね。暖かくなり、風もおさまってきますのでこれからですね。報告楽しみにしています。

    2018/4/11 13:39

  • 西勝

    福岡市

    2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。

  • おめでとうございます。

    いよいよ、本格的に養蜂家の仲間入りですね。

    沢山、捕獲してミツバチとの生活を楽しんでください。

    2018/4/13 19:55

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 西勝さん

    ありがとうございます。皆さまの経験と知識の深さにいつも感心して学ばせて頂いています。庭を飛び回る蜂さんを見ていると幸せな気分になります。初心者でわからない事ばかりですがこれからもよろしくお願い致します。

    2018/4/13 20:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今日四月十日午前十時に長女分蜂しました。