はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
投稿日:2021/4/1 07:34
おはようございます。昨日もぶんぶん大騒ぎ!
今朝、上畑の”おかわかめ”の所を手スコップで10分程耕し、その後家裏の畑に来てルアー取り付け!
と思ったら、おとといどぶ漬け下おだ掛け杭が目に留まり全片付け。
そしたら、ニンジンが水くれって?水やり。隣のハヤトウリ所も手スコップで耕うん!
さて、本命の作業。まず、6棟の空き家の屋根を見て歩き一番糞が多いところに決定。
*このような判断でよろしいのでしょうか?もう1つの入居所はまだ、雄蓋が全くないので今日は1個だけ!・・・まさか、他にも取り付けてもよそ様は来ないと思うのですが?
↑東側からの全景(画像右端)
↑一昨日設置したキンカンの所。全く綺麗!
↑市役所は1個もありませんでした。
↑昨年逃亡されたはっさくの所は去年のものかも?が少し。↑
↑東の箱はいつのか?数個あり。
↑県庁の屋根には9個ほど確認
↑県庁に取り付け決定‼自称”くるりんぱ”最高!
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
cmdiverさん・・・おはようございます。もしや建設業関係のお方でしょうか?なるほど、素人はぐるっと回して”E・T”で(道具の形がE・Tの指先に似てる)くるりんぱでした。*この道具が”ハッカー”っていうんですよね?そして止めるのが結束線。と教えていただきました。
2021/4/1 08:23
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
cmdiverさん・・・ご指導ありがとうございます。なるほどねぇ~・・・4本が6本!まるで私の休日のビールの本数と同じですね?箱を見に行くまでは4本なんですが、ついつい+2本なんですよ!本当に見ててあきませんね!早速練習してみます。
2021/4/1 09:13
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパさん・・・おはようございます。昨年、建築業廃業の方から頂きました専門道具ですが、私の画像【県庁】の箱の両側にガムテープ上に+ビスを上下に止めてます。そこに細い針金のようなものが見えると思います。これは、鉄筋工さんが鉄筋同士を結ぶときに使う道具と結束線です。私のは、長さ20㎝ほどでステンレス製でにぎりの上にはバネのようなものが巻いてあります。そしてその先端は”あわびはがし=かぎんぼ”のような形をしてます。それをど素人の私は、E・T(ハッカー)と番線と読んでました。
きっと見たことあると思います
2021/4/1 09:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますはち大好きさん
県庁は待ち箱ですよね?立派な待ち箱で本宅の様ですね。
入居されればこのままで手がかからないですね。
2021/4/1 07:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiverさん
素人にはどこの所の話をされているのでしょうか、わかりません?(^^ゞ
2021/4/1 09:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
とても蜂さんにとってはいい環境の様ですね。
くるりんぱ いいですねー。
出来ましたら、最初Uにかけその上に手前からかけて向こうに折り曲げ、結束線が6本でくるりんぱすれば切れにくいですよ。
2021/4/1 07:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
くるりんぱ いいですよ。
イノシシ対策でメッシュ金網と鉄筋杭の結束はこれに限ります。
結束線はステンレスを使用しています。
2021/4/1 09:28