投稿日:2021/4/5 17:42
今日の午後、スーパーでの買い物が終わり出口のガラスドアまで来た時ドアの内側に蜜蜂を発見
見るとかなり弱っておりそっと手を差し伸べたが止まってくれない。
車まで行ってティッシュを一枚取って来て小さくたたみ、そっと掴もうとしたがなかなかじっとしてくれない。
なんとかミツバチがティッシュに捕まってくれたので、そっと表へ連れて行きプランターの花の上に乗せた。
ミツバチは少しの間じっとしていたが元気に飛び去っていった(^-^)
どこに住んでいるんだろうか?
仲間を連れて来てくれないかな・・・ちょっと遠すぎるか^ ^
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.山田さんこんばんは~^^
残念ながら10kmは離れていると思います。ここは人雑離れた山の上ですから一番近いスーパー
でも7~8kmあります。
2021/4/5 19:11
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
そうですね。家の中へも窓を開けていると入ってくることがありますから^^;
人伝(蜂づて)に聴いてやってこないですかね(^_-)-☆
2021/4/5 19:15
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさんこんばんは^ ^
出入り口のすぐ横だったので変な人がいる。何をしているんだろうと思われたんじゃないでしょうか^ ^;
2021/4/5 20:22
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさん
ミツバチを見つけるとどうしても助けてやりたくて、人を気にしないようにして助けました^ - ^
幸い皆さんみてみぬふりをしてくれました^ ^;
2021/4/5 21:26
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.山田さんおはようございます^^
そうなんですよ~~ 蜜蜂にとっては見知らぬ旅人だったんです^^;
2021/4/6 06:59
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
hidesaさんこんばんは~^^
蜜蜂の恩返し・・・・蜂蜜をたっぷりと集めてくれるとか(^_-)-☆
時々家の中に蜜蜂が入ってきて出られなきなるんです。それでいつも捕まえて表に連れていき放してやってるんです。ガラスの内側に入ると外のほうが明るいですからガラスから離れなくなるんです。
2021/4/8 20:59
こんにちは
保護救出お疲れ様です(*^^*)
きっと訪ねてくるかも、2kmゾーン内活動範囲ですから、そんなに遠くまで買い物に行ってなければ~(笑)(^^)/
2021/4/5 18:14
T.N11さん
えっ~そんなに離れてたのですかぁ( ^ω^)・・・
でもきっとミツバチ界で蜂伝えに広まり、蜂の恩返し~(笑)(^^)/
2021/4/5 22:57
こんにちは、T.N11さん!
スーパー内の良い香りに誘われた!? 探索蜂かも知れないですね(^^)
みつばちの恩返し~T.N11さんの待ち箱にやって来るかもですよ(^^)/
決して覗かないでください(^^;
2021/4/5 18:27
T.N11さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 良い事をされましたね。普通では出来ないし、ミツバチを気が付く人は居ないですね。間違いなくミツバチが喜んでいますね。最高のお気使いでしたね。
2021/4/5 19:20
T.N11さん こんばんわ!!!それでも簡単には出来ないし、気が付かないですね。お疲れ様でした。良い夢が見れそうです。
2021/4/5 21:01
T.N11さん こんにちは☀
良いことをされましたね~。>ミツバチを見つけるとどうしても~。見返りを求めずに行った行為にはきっと良いことがあると思います。
2021/4/8 12:52
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...