投稿日:2021/4/8 22:05
1群が4月5日の分蜂で始まり、4月7日(この時は、蜂球ができてると電話があって1時間で帰り着いたが、間に合わず)、4月8日15時頃2群騒がしいと連絡、確認すると近くの待ち箱に入居してました。16時頃、1群の蜂球を先日と全く同じ所に発見して収容しました。
巣箱が足らず、胴丸仮巣箱へ。 急遽巣箱を作成中です。
明日、重箱にどうやって移そうかと思案中です。
今年の、分蜂は異常に多くないですか。
1群が5日・7日・8日と続けてです。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
onigawaraさん有り難うございます。
onigawaraさんの蜜洞を見ましたが、採蜜の方法も簡単ですね。
でも、採蜜した後に上の方に蜂巣がどの様にできて来るのかがよくわかりません。
蜜洞は、待ち受け用でその上に重箱を乗せるつもりでしたので高さが50センチぐらいしか有りません。
蜜洞を重ねて使うことも出来るのかな?
2021/4/9 22:22
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...