投稿日:2022/4/27 21:38
4月27日、気温22度、12時頃A群が騒がしいと妻から電話が有りまして「巣箱の蜂たちが騒がしい」と電話があり、「蜂ン娘たちがすぐに居なくなったよ」と言ったので近くに置いて居る待ち箱に入っているかもしれないから確認するようにしたら、蜂ン娘たちが待ち箱の前で飛び回っていました。
入居、間違いなしと思って夕方別の蜂場へ移動しました。
ただいまの所、小郡ですが強制捕獲を2軍と今日の自然入居1軍、順調すぎです。
巣虫やダニ対策を十分にして大事に育てたいと思います。
入居おめでとうございます
もうしばらく、分蜂のワクワク続きますね
2022/4/28 02:49
禿さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/4/28 06:15
ひろぼーさん、コメント有り難うございます。
今日も昨日分蜂した本巣より2回目の分蜂です。
待ち箱を昨日と同じ所に置いていたらお昼頃入居したみたいです。
こんなに分蜂が続いたのは初めてです、巣箱が足りなくなりました。
2022/4/28 21:25
onigawaraさん、何時もコメントを有り難うございます。
3月下旬に雄蜂を発見してから分蜂もすぐに始まると思っていたが、いつまでたっても分蜂が始まらず心配してましたが次々に分封して嬉しいやら戸惑いやらで、慌てております。
ダニや巣虫に気を付けて大事に育てて行きたいと思います。
2022/4/28 21:35
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...