投稿日:2022/4/22 22:03
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
分峰群入居おめでとう御座います♪
入居後営巣確認後アカリンダニの予防処置をした方が良いかもしれませんね(^^;;
2022/4/22 22:37
Michaelさん、有り難うございます。
早速、ダニと巣虫対策を準備しようと思います。
2022/4/23 13:49
onigawaraさん、有り難うございます。
メントールは、湯煎して固めた方が良いのでしょうか? 一ヶ月後ぐらいに入れるのですね。
準備したいと思います。
2022/4/23 13:55
禿さん こんにちわ メントールクリスタルは湯煎して固めた方が昇華にもミツバチにも良いですね。6月7月の天気とミツバチが居る巣箱なら2か月で無くなる位ですね。その後に病気の蜂とか居ないなら秋は入れなくても良いですが、少しでも不安なら入れた方が良いですね。下に湯煎しているブログを張りますね。
2022/4/25 11:54
10月5日、季節外れの分蜂7日の日誌に投稿した本巣が逃避
季節外れの分蜂? こんなことって有るのかな?
先日重箱式本巣の西洋ミツバチが元気に活動しております
昨年春より、重箱式に入居している西洋ミツバチが分蜂の騒ぎ
4月27日、気温22度、12時頃A群が騒がしいと妻から電話。
遅い遅い、初分蜂です。こんなに遅い分蜂は初めてです。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...