投稿日:2021/4/5 22:12
こんばんは、禿さん!
分蜂群の収容おめでとうございます(^^)/
添付画像は雄が巣房から生まれ出る時に剥がれ落ちる蓋、いわゆる雄蓋です。
今回母親女王が分蜂で新天地向けて離れた訳ですが、元巣では造成された王台から新たに女王になるべき処女王が誕生してきてる筈です。
元巣の勢力がありまだ分蜂に出る蜂数に余力があると、最初に生まれた第1王女は次に生まれる第2王女に元巣を譲り分蜂して巣を離れることになります。
この時、姉王女はピぃ~ピーピーピ! と言う女王蜂の囁き(クイーンパイピング)を発し、妹王女も王台中から応答して鳴く様子が巣箱に耳を当てて聴くと聞こえる筈ですから、試しに聴いてみて分蜂発出の兆しを感じとってください。
引き続き第2、第3・・・と相続が完了するまで分蜂は継続発出し、このクイーンパイピングが鳴き止んだ時、元巣はその時点の王女が君臨することになり、残る幼少王女は全て排除されてしまいます。
2021/4/5 23:20
禿様 こんにちは、分蜂を無事捕獲されたとのこと、良かったですね、おめでとう御座います。
まだ、雄蓋が沢山落ちているようなので、更に複数回分蜂する事が有り麻生ですね。
第2、第3分蜂の確保も期待していますよ。
頑張ってくださいね。
禿様、蒼鵜様、T.N11様が、燐県の大分におられますので、その内一度お邪魔したいと思っています。
2021/4/6 10:53
ハッチ@宮崎さん有り難うございます。
丁度運良く分蜂に出くわしてラッキーでした。
球蜂が落ち着いたので網に収容しまして、巣箱の下に網を取り付けて入居していただきました。
今日、巣箱を確認したところ、巣門から出たり入ったりと居心地が良さそうです。
「クイーンパイピング」? 初めて聞きましたが、本当に姫達の会話が聞こえるのでしょうか、蜂の世界って素晴らしい!感動します。
耳を澄まして聞いてみます。
2021/4/6 21:04
ブルービーさん有り難うございます。
昨年に続きラッキーです、初心者の私がこんなに順調に行くとは思いませんでした。
1群・2群ともに沢山の雄蓋があるということは、第2・第3の分蜂の望みが有るということですね、有り難うございます。
2021/4/6 21:15
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...