投稿日:2021/4/12 20:27
初入居してから1週間が経過したのでアカリンダニ対策のメントールを皆さんのを参考にまず10g置くことにした。無事設置し少し蜂の様子を見ていこうと巣箱周囲を見ていたところ地面を歩いている蜜蜂を発見。散見すると6匹ほど確認。もしやと思い動画を撮り確認するとkウイングと思われる羽根の開きを確認。まさかとは思うがやはりこの群れもすでに感染蜂が多数いるのかと不安に。明後日の休みにもう一度確認しに行き数の確認と死骸などあるか確認、あればその蜜蜂を家畜保健衛生所に持参してみようと思う。動画の中で2匹が口を合わせて何かをしている仕草が気になる。 追記 動画を観てこの2匹はアカリンダニ感染で苦しそうな相手をみてお互いに助け合っているのかもしれない。口や気管の中に舌を入れたりして必死にダニを出そうとしているのかもしれない。助け合うこと、寄り添う事、蜜蜂も人間と一緒だ。なんとか頑張ってほしいと切に願う。
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
T.Y13さんこんばんは
お返事ありがとうございます。やっぱり助け合ったりするんですね。この動画の蜜蜂はアカリンダニに感染している可能性があるのでこの先どうなるか不安になっております。 T.Y13さんの群はアカリンダニの感染は大丈夫ですか?
2021/4/13 21:03
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
T.Y13さんの日誌を今拝見させていただきました。
アカリンダニの感染があったのですね。
2021/4/13 21:06
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチは口移しで他のハチに蜜をやっている事は良くあります。それなので蜜がなくなって餓死する時は一斉に餓死します。
2021/4/13 19:21
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます