投稿日:2021/4/16 17:54
まだマイナス気温になる郡上の蜂場。
来週から再就職の仕事が始まるため最後の平日、ブルーベリーの雪囲いを外しに山に来た。
雪もあちらこちらに残っている。
ブルーベリーのためにニホンミツバチを飼育していたのだが、ここ数年はミツバチが楽しくてブルーベリーの世話がおろそかになっていた。去年は熊やらオオスズメバチやらで全滅に近い状態になり、あわただしく雪囲いをしたため、、、
今シーズンの雪の多さに耐えらさなかった枝多数。かなりの悲しみと反省で今年はちゃんと世話をすることを誓った。
遊んでないで手伝ってください。
休んでないで手伝ってください。
山の上はまだまだ桜も咲かないけど・・・
分蜂の頃、待ち箱にミツロウを塗りにまたこよう。
たまねぎパパさま、おはようございます!
はい。フキノトウです。あちらこちらに顔を出しています。マニアには天ぷらや煮物に人気の食材ですね!春がそこまできております!
2021/4/17 07:53
T.N11さま、おはようございます。
積雪が2mほどあるので、すっぽり雪の下に入ります。ノーザンブッシュなので寒さはいいのですが、雪が溶けるときに半氷の雪のダメージのために必要ですね。
ビービーツリーも年に10センチも伸びないし、標高限界を感じております(笑)
2021/4/17 07:56
南麓の風と共にさま、おはようございます!
雪が多い理由にもなりますが、雨が多いのでこの斜面は水害も出ないし、水撒きも要らないと遠隔地農業としては大変助かっているのですがね(笑)
去年初めて鳥の被害に遭い、ほとんど収穫できませんでした。この広さの鳥よけも悩ましいところです。
でもね、ここだけの話・・・絶対に座六ところのノーザンブッシュの方が味がいいです。よね!
2021/4/18 08:08
hidesaさま、こんばんは!
こんな寒いところに自然群がたくさんいたんですよ!今はアカリンダニでめっきり減ってしまっているようですが。。。力強い蜂たちです。
毎年自然入居があった場所なので、今年も期待しております!
犬たちは走って走って疲れ果てるまで走っているだけです(笑)
2021/4/21 21:18
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
こんばんはnojiさん
ブルーベリーの下に生えているのはフキノトウですか?春ですね。
2021/4/16 21:13
こんばんは〜^ ^
この辺りではブルーベリーに雪がこいなんて考えられないですね〜
2021/4/16 22:06
nojimaさん こんばんは。
ノーザン・ハイブッシュ系を結構何本か植えておられるのですね。郡上の御地の標高はどれくらいでいですか。積雪地帯では、雪の重みによる枝折れが大変なんですよね。
我が家では標高1000m超えですが、雪が少ないから大丈夫です。ノーザン・ハイブッシュ系12本元気に育ってます。
2021/4/17 21:53
120本とは驚きです。そうですよね。融雪時が一番危険ですね。でもワンちゃんの見たところ、主幹は折れていないようですね。後は生長してからの鳥よけネットの設置が大変ですね。ご成功を心よりお祈りします。
(ワンちゃん可愛いですね。この子のお顔を拝見すれば、可愛い性格がよく分かります。)
2021/4/17 22:57
nojiさん こんばんは
流石に郡上は寒いのですね、まだ残雪が有るのですか。良い感じの所に待ち箱が有り期待大ですね。マラミュート君たちはマイペースのようですね。
2021/4/21 20:49
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...