投稿日:2021/4/17 20:10
今日も午前中は、イチゴ観光農園の当番です。
朝は小雨模様でしたが10時頃には雨も上がり、風もおさまり日差しもさしてムシムシとしています。こんな時は分蜂日和で、何処かで旅立つちびっ娘達がいます。
お昼休みに急いで巡回すると、いました!。
前回、集合板や金稜辺に見向きもせず、梅の木に集合した場所に蜂球ができています。
急いでGM2で吸引捕獲を行う準備をして、いざ作業開始とブロアーに電源を入れて近づいた時、ちびっ娘達がざわつき出し、「ブワっと」蜂球が崩れて渦を巻きながら山の彼方に旅立って行きました。
ふぅ~。残念!!。2~3分ほど発見や作業が早ければ・・・。たら・れば・・・ですが、目の前で1群を取り逃がしました...(;´ρ`)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...