投稿日:2021/4/24 18:08
ハッチ宮崎さん、おっとりさん、mito38さん。コメントありがとうございます。3月からずーと皆さんの日誌を読んでいて首を長くして待っていた時期がもうすぐ来ます。また日誌を載せますので応援をお願いします。
2021/4/25 09:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、とん太さん!!
秋田の日本みつばち画像ありがとうございます。北と南での蜂体格差や色の傾向の違いなどとても興味あります。
2021/4/24 18:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
千葉県のおっとり群は分蜂は終わりました。
秋田は寒いのでやっとはじまりましたね。
楽しみ!
王女の鳴き声にご興味があれば、ご案内します。
2021/4/24 18:13
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
こんばんは、とん太さん。
ミツバチが少なくなっていたので、心配していました。
分蜂捕獲できるよう頑張ってください。
2021/4/24 23:34
買ったよ、か式巣箱。来年から巣枠式に挑戦。
大失敗の採蜜。でも何処にいった落ちた幼虫達?
風で巣箱が傾いてしまったので、防風ネットを張ってみました。
来年用に巣箱作り開始。安い安い材木を探して。
夏の巣箱から元の巣箱にもどしました。
誰がいったのか?オニヤンマ効果なし。
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...