OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
投稿日:2021/4/29 10:22, 閲覧 336
随分久しぶりの飼育日誌です
北国の当地でもボチボチ分蜂の時期です
昨年6群居た群れのうち5群が熊にやられてしまいました
残った一群は強群で密もタップリあったので
冬越しも問題なかろうと気軽に考えてましたが
冬に巣から出て来る姿が見えず もしかして・・・
雪解けになって確認したら群れが消滅してしまったようです
その後巣箱は放置してましたが
今日ようやくその巣箱を整理して
待ち箱を設置しようとしてその巣箱を持ったらズッシリ重いんです
何と密を食べた形跡も消滅した際に死んだ蜂の姿も無いんです
奇妙な事もあるもんです
アカリンダニで消滅とも考えましたが
以前アカリンダニでの消滅は一群だけ経験があって
その時は群れが徐々に少なくなって
体温が維持出来なくなったんでしょう?
巣穴に体を入れたまま死んでしまった蜂がかなり居ました
それが今回は死骸が一匹も無いんです
通常見られる底板の上に20匹程度の死骸はありましたが
それ以外は皆無です
密も食べた形跡が無くて底板に巣屑は全くありません
何なんでしょうね???
何とも不思議な事があるもんです
冬直前に逃避と考えると帳尻は合うんですが
んんん~~~~ちょっとどうなんでしょうか???
食品衛生責任者講習会に行って来ました
消滅したかと思ってたのに何か妙です
熊の被害対策で電気柵に有刺鉄線を使ってみました
ついに熊にやられてしまいました
ようやく越冬も終わりそうです
長~~い長~~い冬はこれからが本番です
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます
オオスズメバチですか~!!すぐ近くに置いて熊にやられた巣箱にはかなりの数のオオスズメバチが来てました。その場所から50m程度離れた場所に置いてた巣箱なんです。この巣箱にはあまり来てないようだったので安心しきってたかもしれませね~。
2021/4/29 14:34
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
masaXさん
コメントありがとうございます。
アカリンダニには以前やられた事があったので、注意して見てました。この巣箱は部屋のすぐ前に置いたもので、日々注意して見てましたが徘徊蜂を見た事もなかったので、アカリンダニはちょっと考えにくいかな~と思ってました。
2021/4/29 14:41
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
T.Y13 群馬の山さんさん
コメントありがとうございます
確かにアカリンダニの可能性もありますが、不思議なのは死骸が一匹も見つからない事なんです。
豪雪地帯なので無事越冬出来た群れでもある程度の蜂は死んでしまい、雪解けと同時にかなりの死んだ蜂が雪の中から見つかります。
それなのに群れが全滅し、それでも一匹の死骸も見つからない事が不思議なんですよね~~。
2021/4/29 22:29
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
T.Y13 群馬の山さんさん
まぁ~虫の気持ちは分からないという事で。
理解不能な事も度々起こりますからね!!
2021/4/30 11:04
こんにちは、OYZ67さん!
貯蜜を残しての逃去は、オオスズメバチ来襲時に経験しました。
2021/4/29 10:32
こんにちは
私も2018年の群で同じ状況を経験しました。
その群は、アカリンダニの症状があって夏頃から徐々に蜂数が少なくなって冬には殆どいなくなった状況でしたが、そのまま春まで置いてから中を確認すると、蜂の死骸は1匹も無いけど、蜜はほぼ満タンの状態でした。
夏頃に多くは無かったけど、時々飛べずにウロウロしてる働き蜂を見かけていたので、おそらくアカリンダニで消滅したんだろう?、と思ってます。
2021/4/29 12:46
スズメバチなどによる逃去は9月いっぱいくらいまでで、それ以降にいなくなったにであればアカリンダニの寄生によってハチがいなくなったのでしょう、徘徊バチなどは目立たなくても検査すればアカリンダニがいることは多いのでこのような事もあると思います。
それなのでアカリンダニはいるものと思って対処するのがいいです。
2021/4/29 21:58
OYZ67さん ウーーーーン 私も分かりませんが消滅した時期がまだ暖かいうちだったのでは、つまり飛べるギリギリの温度があるので飛び出すけれどダニの寄生で体力が落ちているのである程度遠くまで行くと帰れなくなってしまったのではと思いますが、秋遅くなってもいたのであれば最後には少数のハチが残ると思うんですが1匹もいなかったというのは分りません
2021/4/29 23:11
masaX
京都府
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...