投稿日:2021/4/30 18:40
こんばんは〜富里ミツバチ愛蜂家です!
本日なんと4群目が入居しました!
またもや瞬間を目撃することができました!
どうやら朝早くから探索蜂が30匹ほど飛来し1時には一匹も居なくなりその30分後に本隊が到着しました!
今度は友人の自作した巣箱に入居したので本人は喜んでました!
皆様 良いお年を~ ラオスで年越し
タイ国際養蜂会議2024に参加してきた話
コセンダングサに訪花するコミツバチ
ラオスで養蜂訓練ワークショップをしてきた話
富里 ミツバチ愛蜂家さんとその友人さん、こんばんは&凄いです(^_^)v
動画のバックの色に溶け込むことなくはっきりと蜂一匹一匹の動きまでよく見える動画の撮影も素晴らしい!!
2021/4/30 19:10
ハッチ@宮崎さん
女王蜂が入る所も撮影できました!!!
良いカメラが搭載されてるスマホを買って良かったです〜!
2021/4/30 19:53
本隊到着の30分前の探索蜂
2021/4/30 20:01
富里 ミツバチ愛蜂家さん、
吸い込まれる様に入っていく中に女王蜂、ナイスタイミングでしたね(^^)/
また30分前の状態から一揆に大群が来るなんてその時点では想像出来ません。凄い時間経過をたどった記録動画になりました! (^^)/ナイス
2021/4/30 20:18
ハッチ@宮崎さん 実はこの友人制作の巣箱は私が置き場所を指導しておとといに設置したばかりでしたがまさか探索蜂が飛来して半日で入居に至るとは考えもつきませんでした。
2021/4/30 20:28
おめでとうございます、此方は自宅群の分蜂群を入居させるのがやっとです、自然群が入居しするのはまだ未経験です。
2021/5/1 23:43
カッツアイさん ありがとうございます〜!去年は入居ゼロだったのに… 今年は当たり年でした〜
2021/5/2 11:33
富里 ミツバチ愛蜂家さん
入居おめでとうございます!
こんな大きな木の根元に、待ち箱を置いてみたいです。
良い環境で羨ましい限りです。(^.^)/~~~
2021/5/2 18:34
yamada kakasiさん こんにちは〜 大きな木の根元はよく入りますね〜 こちらの巣箱は探索蜂が飛来して半日で入居に至りました〜! この環境を提供してくれた友人に感謝です!
2021/5/3 12:18
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...