投稿日:2018/4/20 02:46
如庵さん、ネットの使用お見事です(^^)/
2018/4/20 02:52
ハッチ@宮崎様 有難うございます。18日、19日と連続して同じようなサイズが同じところに固まってくれました。19日は分蜂する場面を最初から目撃できたと地主さんが喜んで見えました。私は連絡を受けて取込の練習が出来て幸せでした。18日は4群捕獲のラッシュ日でした。
2018/4/20 03:10
よかったですね(⌒‐⌒)
如庵さんも分蜂が出るところやまた分蜂群が入居する場面に遭遇されるとまたまた感動されると思います。何回でも感動ものですから!
分蜂マップ2018にも報告してください‼
2018/4/20 05:49
分蜂マップには先に登録しています。いつも他の方の日記を読むのに夢中で自分のは忘れてしまいます。
2018/4/20 09:19
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...