ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2021年5月7日(金)巣門前の点検は早朝に行うべし

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 5/7 , 閲覧 178

対馬の養蜂家さんがこんな事をおっしゃっていた。

サックブルード病

「蜂児を巣門から出すというのは、蜂は巣箱の中をいつもきれいにしておきたい。

小っさな屑も、死んだ子どもも運び出して捨てるんです。だから朝一番に見れよっちゅうとです。

夜のうちは、巣門の傍に出しとるんです。だけど、昼になったら、

そこに出したのを遠くへ持って行きますから、感染しているのに気付かないのです。

「趣味の養蜂なもんじゃから、蜂が増えるのは楽しいもんじゃから、どうしても未練を持ちすぎてしまう。

でも、あの病気に一度感染すると壊滅状態になりますからね。

もうバッタバッタいきますからな。


**************************

と、言う事で今朝は早朝に犬の散歩がてら蜂場(みつばちレストラン)まで歩いて行った。

この丸洞には初めて分蜂捕獲を行った3分蜂の内の三女を収容した。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6504422600385797382.jpeg"]

同じ丸洞。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9602048096433903256.jpeg"]


この丸洞に天然入居が4月19日にあった。 蜜蠟だけ塗った。ルアーは無し。

巣門前は綺麗です。1匹が帰ってきた。5時22分なのに。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16917301283283874597.jpeg"]


こちらはみつばちレストランの唯一の重箱、採蜜のタイミングを覗っている。

内部の温度は丸洞の壁厚が80mm以上と厚いのに対してこれは24mmだから、早朝の気温が低い時には育児部は35℃だとしても、検温位置では15.5℃。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2247689878195297797.jpeg"]

お昼までは丸洞の上に重箱を載せる為の作業をした。別の日誌にまとめた。

コメント1件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 5/7

こちらでは、昨日5時50分には外勤が見られてます

千葉とこちらの太陽の時差は40分ほどですので、

そちらの5時20分は、換算でこちらの6時くらいの太陽高度ですね

投稿中