投稿日:2018/4/21 18:43
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
onigawara様
こんばんは、ご無沙汰していました。
ありがとうございます。
はい、今年は暖かい日が続いたので去年と同じかそれより早いと思っていましたが、やっと分蜂しました。
3月14日には雄蜂の巣蓋を見かけたのでもっと早いと考えていました。
周りもまだ分蜂していない巣箱が多く、和歌山はこれからだと思います。
九州はそろそろ終わりでしょうか?
2018/4/21 20:13
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
オタクの蜂飼い様
こんばんは!
ありがとうございます(╹◡╹)
やっとやっとやっと分蜂しました!
最近は、私の方がミツバチよりソワソワしてました。
周りの巣箱もやっと分蜂が始まったようで、これからだと思います。
はい!一群でも気に入って貰えるように、待ち箱設置、頑張ります!
2018/4/21 21:22
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ハッチ@宮崎様
こんばんは!
ありがとうございます。
私の巣箱にも、待ちに待った分蜂が始まりました。
家裏に設置していた元巣箱から、家前に設置してある元巣箱のある柿の木の下にくっついたもので、家前の巣箱からは「なんだ!なんだ!?」文句を言いにゾロゾロと現れたので、これはいけないと考え、回収となりました。
とりあえず、今はお互いの巣箱は大人しくなっています。
これからも、分蜂楽しみです。(≧∀≦)
2018/4/21 21:48
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38様
こんにちは!
本当に待ちかねました。待ちかねすぎて、畑の方は色んなものを植え付けが終わってしまいました。
しかし、同じ運営巣箱からの分蜂でも全く違う場所に固まるのだと思いました。
柿の木にも集合板をはじめとして、園芸用の丸い籠などを用意しましたが、全くそちらには目もくれずで驚きました。
柿の木自体にくっつかれると、苔にしがみついて、なかなか離れないんですよね。
5群も分蜂したんですね!
今年は、お世話に観察にと、嬉しい忙しさになりそうですね。
2018/4/22 17:36
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
カッツアイ様
こんにちは、ご無沙汰してました。
ありがとうございます(≧∀≦)
もう、カッツアイ様の元巣箱は分蜂が終わったのですね。
お役目終了のキンリョウヘンは来年に向けて、花芽を付けて貰える管理が始まりますね。
こちらのキンリョウヘンも一部の鉢は早くから花芽が出てしまいましたが、途中からしっかり寒さに当てて、結局良い感じに分蜂に合わせることができました。
こちらの分蜂は、今からのようです。一群でも気に入って入居してくれる「待ち箱」の設置に頑張ります。
2018/4/22 18:08
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマさん まずはおめでとうございます。去年より遅いのですね。九州は反対に遅いと思っていたのに、早くなりました。綺麗な蜂球ですね。分蜂は今からですね。
2018/4/21 19:00
シマシマさん、今晩は❗️
吉報待ってました!
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
初分蜂、無事捕獲おめでとうございます。
これからも、長女、次女、と沢山捕獲して下さい!
2018/4/21 20:49
シマシマさん、
ハッピースウォーミング!
分蜂群収容おめでとうございます(^^)
2018/4/21 21:10
シマシマ様 こんばんは
今春の初分蜂&収容おめでとうございます。待ちかねたぞ武蔵ならぬ母親女王様ですね。待った分待たされた分その喜びもひとしおのことと存じます。幸先の良いスタートを皮切りに次群~次々群と続きますように祈念申し上げます。
当方は分蜂球が5群とも柿木に取り付けた集合板でした。
2018/4/21 21:48
シマシマさんお早うございます。
おめでとうございます。
今からが楽しみで忙しくなりますね、私の方は、金曜辺の取り込みを進めるのみとなりました。
まだまだ、沢山の日本ミツバチを、保護して今日群に育てる様、頑張りましょう。
2018/4/22 05:49
シマシマさんおはようございます、
美濃姫本巣の分蜂は終わりました、
今からは、金陵辺での取り込みの練習をします。
昨年霜にやられたかと、あきらめていた。フォア―ゴットンフルーツから大きな花が3本出てきました。
2018/4/23 02:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
夏野菜の経過報告です。ヒマワリが咲いてきました。
タラの木に蕾がたくさんつきはじめました
元巣は採蜜しないので、早いですがギ酸処理しました
日本ミツバチ以外の虫も結構見ました
色んな野菜の経過報告です
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...