noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2021/5/16 21:27
今日のお題は「自分の箱に巣枠を移動させる。」
そんなのポポイのポイだ!と皆様は思われるだろうが、その当たり前の中に知らない大切な所作が入っている。
現場到着
私の箱と横にある下の段の箱を入れ替える。
「こうしてこうしてこうすればいいから、nojiさんやってみな」
「はい!!」
「まず、蓋についている蜂を巣の上で落とす」
「落とす・・・」
「こうやるんだよ。」ざっと蜂が落ちる。
なるほど。
上の段を持ち上げようとしたら半分巣枠が入っている方じゃない方から持ち上げたため途中で
「重い!無理です!!」
「おろすな!蜂がつぶれるぞ!」
角でなんとか耐え、反対側へ移って持ち上げおろす。
(巣枠を移動させる写真はなし)
巣枠の移動中、先週も勉強したやった王台と女王蜂の確認を行う。
ネコマルさんの「王台出た後がある。分蜂したかも」
そう思うと先週はもっとたくさん蜂がいた気がする・・・このチェックがセイヨウミツバチの大変なところだ。
入れ替え完了。
その入れ替えの間もブーンと来ていたスズメバチ、、、ネコマルさん保温板で一撃。想像してください。板状のものでスズメバチを叩き落とすって。どんな腕力?
オオスズメバチの働きバチ。5月なのにもう働きバチ。
各所、先が思いやられる。
次のお題 巣箱移動
神輿方式で移動。
移動先には数日前に移動させた2段目・・・別々の移動・・・!!
そのまま乗せて巣門を開ける。
でもまだ上下はつながっていない。
もうニホンミツバチしか飼ったことない私には驚愕の連続。なぜセイヨウミツバチが何百キロも集蜜の旅に出れるのか、わかった気がした。
これは完全に養蜂業の世界、改良されていることを目の当たりにした気がする。
来週もなんとかネコマル塾に通う。
<番外>
犬印の大安産で9匹の子犬が産まれている。今はまだモグラ状態なので私の手を出すところはない。
くそかわいい。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼーさま、こんにちは!
> 熊にかてる群の育成を
熊の目的は私たちと同じハチミツなので、蜂たちは即逃亡で新天地を目指します。獣害の時、オオスズメバチの攻撃の時、ニホンミツバチは死なず逃げ出します。
木造の家なら簡単に壊してしまう熊とどう対峙するか今も思案しています。地元の人たちが電柵を使わないのも考慮に入れ・・・難しいですねー。
2021/5/17 09:56
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま。こんにちは!
昨日もありがとうございました!2段、3段に積み上げているセイヨウミツバチの中身、どうなっているのか不思議でしたが本当に理解できたと思います。10枚巣箱は私には重いです(笑)
3群のお世話・・・私大丈夫でしょうか(^-^;
郡上の置き場所の整備をしたら運びます!
あの小屋に電柵すると地主さん間違って触ってしまいそうで。。。やめときます(笑)
モグラはまだモグラで時間が取れます!
2021/5/17 10:00
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま、おはようございます!
6枚巣箱で移動できれば、頑張れると思います!(笑)本当は修行1年がいいのかもしれませんが。。。できる限り所作を覚えてから山に上げたいと思います!
2021/5/18 08:16
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎さま、おはようございます!
蜜源豊かなところは外敵も多いですねー。
オオスズメバチなら対応可能ですね!
2021/5/18 08:41
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/5/18 08:47
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま、こんばんは!
うぁ!元気ですね!しばらく様子を見て卵を生み出して働きバチが出れば確認できれば定着となりますか?
2021/5/18 21:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
良い御師匠さんですね
熊にかてる群の育成を
2021/5/16 22:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。お疲れ様でした。作業は箱替え。
先週は育児箱眺めただけで王台確認もせず終わり分蜂させてしまいました。ごめんね。この分割1育成群は女王のお腹の帯が見える系ですね。手堅く産卵して増える群れだったので上手に受け継いで欲しい。
セイヨウミツバチの適応力は改良では無く元々持ってるのでは。継箱群は別々にしないと重くて運べないからね。レンゲ田では落ち着いて見られなかったのでしっかり見て今日か明日の晴れ間に戻します。
9ワンは名前考えるだけでも大変。笑
2021/5/17 07:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、分割群含め女王の完成待ちです。タマゴと幼虫、蓋がけ待てば良いのでそれ程手は掛かりません。モグラが歩き始めてからの事考えると楽勝に思いますが。2/3の2群くらいは出来ると思いますが心配なら減らしたら良いのでは。
2021/5/17 11:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日の昼に巣門解放して来ました。丸2日閉じ込めた事に成ります。中央の巣箱に戻る姿と巣箱前でオリエンテーションする姿が見られます。閉じ込める事で戻りが少ない事確認してて今回も其れを期待してます。本来は離れた場所で雄蜂多い場所への移動が分割群の女王蜂作りには良いのですが付近に完成群が3群置いてるのでこの場所で交尾待ちする事にしました。
2021/5/18 13:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
中央の新しい箱にクイーンパイピングしてた新女王蜂入ってる。右2個には王台と左には小さめ新女王蜂。王台は選別して有望な物に絞りたい。良さそうな女王蜂の2群できれば上等です。新箱は1週間少しでタマゴ、2週で幼虫3週で蓋がけ見られて新蜂はひと月くらい後でしょうね。思わしく無い女王蜂は諦めにぐんに集約が良さそう。
2021/5/18 21:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nojiさん、ネコマルさん、こんにちは!!
空段枠仕様が随所に見えています(^^)
スズメバチ対策も今からバッチリそうです(^^)/
2021/5/17 12:48
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちわ
西洋さんの飼育始められたのですね、凄いわぁなんでも意欲的な方ですね~クマ鹿猪サルが出るとか、でもあなた様には7頭+9の家来がいる桃太郎ならぬ桃姫ですから、大丈夫ですよね(笑)
9頭も生まれたのですね~おめでとうございます。 こんなに小さいのに(でもきっと我が家のプーより重いかな)皆一人前に首輪つけてかわいいですね~(*^^*)
2021/5/17 14:16