投稿日:2021/5/24 18:38
愛知県も緊急事態宣言が出ている。
しかし、どこもここも通勤の地下鉄もすごい人だ。1年前の緊急事態宣言とは言葉は一緒だが、内容が全く違う。私は毎日出勤しているし感染しているかもしれないリスクは高い。移してしまうわけにはいかないので面布の下にもマスクをつける。蜂をどかせるために息を吹きかけるが・・・マスクがあって息は蜂には届かないわさ!もうマスクが限界。早く私にもワクチンを打ってほしい。
到着するとネコマルさんはすでに作業中。
ネコマルさんは女王蜂をたくさん持っていた。
以前、屋上セイヨウミツバチの人に話を聞いたとき「分けてくれる人もいないし、群がなかなか増やせない」と言っていた。そんなものかと思っていたが、ネコマルさんは女王蜂をたくさん持っていた。
「春の分蜂群がいっぱいだから、箱足すのやってみるか」
開けると本当にいっぱいだった。
私が作業手のため写真はない。m(__)m
隔王板を入れて2段にした。何を下段に置き、何を上段に置くのか理解した。
noji「・・・・・!!ネコマルさん!これやばいやつですよ!箱がいくつあっても足りないじゃないですか!!」
ネコマルさん「そうだよ?」
私は去年最強群のニホンミツバチを飼育した。女王はめちゃめちゃ働き蜂を生み、箱に入りきらない働き蜂があふれて箱から出ていた。そのまま箱を足すとできた空間以上に産卵してすぐにまた箱からあふれ出た。真夏に採蜜もできず、7段のところで蜂があふれたままになっていた。そうなるとオオスズメバチのターゲットになる、
一旦働き蜂が増えてしまうと減段もできず、本当に往生した。
このセイヨウミツバチの爆発的な増え方・・・私はまた箱を積むのか?!
そこからネコマルさんに働き蜂をどうコントロールするのかを説明いただく。
次!私の群になる予定の巣箱の内検
あら!素敵な巣箱たち。
まだ未交尾の女王蜂、ほぼ見つけられない(笑)
産卵が始まるころ、郡上に場所を作りに行こう。
今日はここまでで!!短時間しか勉強できない週末が続いている。すべて終わりましたら草刈り機で1日作業させていただきます!!すみません!
<番外1>
自然入居群。入居後、1か月となった。
増えてくるかなぁ?!2段に差し掛かるころ、名古屋の蜂場へ移動させる予定。
<番外2>
名古屋の蜂場で農作業もする。晴れ間に草も刈ったが・・・全然草刈れていない。みんな強くいきるんだぞ!がんばれ!
毎週いけないことが多いこの家庭菜園の場所。作っているのは収穫時期の長いもの。
エンドウならグリンピース、食べれるか食べれないかでいうと、豆ごはんは5合食べれる。
ズッキーニは長雨に絶好調
皇帝ダリアはもう1.5mほどになっている。茎が細くなり台風で倒れてしまうので、今年は花数を増やすのはやめておく。
お約束している人たちに苗の発送準備にかかろう。
<番外3>
もうモグラではなくなり目が開いてしまっている。やばい。
まだ宝くじは当たらない。
こんばんは、nojiさん!!
ネコマル教室、楽しそうですね(^^)/
日誌からその実技内容と動きを想像しながらリモートで受講した感じです(^-^)/
2021/5/24 19:29
nojiさん、こんばんは!
西洋さんの飼育って“コントロール“なんですね、・・・と解ったような口を利いてはネコマル塾長に叱られてしまいますね!(//∇//)
自然入居群も良い感じ(⌒‐⌒)
9ワンは何かに似ているとおもったら、ムッチリのフェレットを連想させます、写真見るだけでも癒されてますO(≧∇≦)O
2021/5/24 20:43
ハッチ@宮崎さま、こんにちは!
ネコマルさんにはご無理聞いてもらってて申し訳ないのですが・・・やはりこの時期でしかないイベントもたくさんあり、とても勉強になります。
環境が整えば、いい意味で調子に乗っていい仕事してくれるんですねー。
2021/5/25 10:23
たまねぎパパさま、こんにちは!
この皇帝ダリアは20年近くここにあるものなので根がしっかりついていてどんなことをしても毎年こんな感じで生えてきます。たぶん少々の除草剤では死なないと思われ。
ニホンミツバチと通ずることろ、違うところを学び、私もフツーにセイヨウミツバチを飼育したいと思っています。
2021/5/25 10:26
ぼたんさま、こんにちは!
コントロールですねー。ニホンミツバチの重箱では箱の外でオロオロしなければいけないことも、枠をあげて中が確認できるだけで、いろいろ先手が打てそうです。分蜂もコントロールできるだけではなく、飼育規模、巣箱の大きさもコントロールできるようです。
この時期は短いスパンで確認が必要ですが。。。
子犬たち、確かにむっちりフェレットかも(笑)
2021/5/25 10:29
Michaelさま、こんにちは!
はい、生まれております。弱い子も出ていて夜中も付きっ切りで、乳母は疲れてきました(笑)。もう少しだけがんばります!
2021/5/25 10:30
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
こんばんはnojiさん
ネコマル教室良いですね。コロナでなければ参加したいですね。
ハッチさんの言われる様にリモート受講良いですよね。
皇帝ダリア1.5mにもなっているのですか、成長が早いですね。
かわいいワンちゃん、よく似ていますね。(^^ゞ
2021/5/24 20:20
こんばんは(^^)
可愛いワンちゃん生まれたのですか?
確かにむっちりフェレットちゃんにも見えますね(^◇^;)
2021/5/24 21:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...