投稿日:2018/4/24 12:22
如庵さん それはオニグルミですね。
2018/4/24 12:44
onigawara様 早速のご回答ありがとうございます。以前にも見たことがると思うのですが、名前が分かりませんでした。開墾されている畑の山側に柿の木と一緒に数本ありましたので蜜源になればラッキーと考えました。調べてみます。クルミも大好きですが・・・。
2018/4/24 13:16
修正方法が分からないのでここに記載します。 風媒花となっていますから蜂さんは来ないようですね。少し残念ですが夏以降に少し楽しみが・・・。雌雄別花/1本の木に時期をずらして咲くようです。木によって雌花が先に咲いたり雄花が先に咲いたりとなっているとのこと、勉強になりました。有難うございました。
2018/4/24 13:37
オニグルミは10本くらいは生えているのを確認しています。材も良いものがとれそうですが、実も美味しいと思っています。いつも採ろう食べようと思っていてもつい忘れてしまっています。今年こそ食べてみようかな。
2018/4/24 14:59
オニグルミ長良川の堤防にあります、
毎年私がごちになっています。
2018/4/24 22:50
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...