投稿日:2021/5/19 10:04
ACJ38さん コメントありがとうございます。
ますます興味がわいてきました。早速 挿し木しました。でも、花が咲くまで何年かかるかのか心配です。
2021/5/19 16:15
onigawaraさん こんにちは
ほんとに瓶などの中を洗うブラシですね。思ったより太いのにはビックリしました。
2021/5/19 16:18
ACJ38さん こんばんは
『あら なんとめずらしい花』って一枝もった何かの拍子に折れてしまうということもあるかもしれません。そんな時はゴミになるので捨てることもできないので持ち帰りましょう(*^^)v
2021/5/19 21:38
nakayan@静岡さん こんばんは
挿し木大丈夫なようですね。同級生のお姉さまにはハチミツをたっぷり贈ってあるので気の小さい私でもとれます。メネデールにつけ6月ごろですね。やってみます。返事が遅くなってなってすみませんでした。最近ここおおくてなかなかよみきいれなくて(@_@)
2021/5/20 22:02
Michaelさん おはようございます。
挿し木で植えた本人も何年前だったか覚えていませんでした。随分経っているようです。日当たりのよい畑の一隅に植えられていたので育ちがよいのかもしれません。最近、雨ばかりで晴れたら花蜂がきているか見てこようと思っています。
2021/5/21 06:07
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます
これはいいことをきさせていただいた。ありがとうございます。
冬の寒さに気を付けて是非挿し木で頑張ってみます。
何年くらいで花がさくものかそれが気がかりです。
2021/5/21 06:47
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuniさん こんにちは
見事なブラシの木ですね。このブラシの木には間違いなく日本ミツバチが訪れます。蜂人さんによればブラシの木は2回/年の開花があるので有望な蜜源とのことです。
https://38qa.net/blog/78703 ←この投稿の最後の画像です。
2021/5/19 11:06
kuniさん
挿し木できるのですか。虫が付かずに良き蜜源なので欲しいところですが公園で一枝失敬してくる訳にはダメですね。近隣に無いか探索してみます。
2021/5/19 17:20
kuniさん
確信犯ですね!挿し木部分がたくさんになるよう、なるだけ長い枝を幹に近い所が折れてしまいそうです。
2021/5/19 22:00
kuniさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ブラシの木の名前は色々なブラシに似ているから来ていると、本に記載されて居ますね。
2021/5/19 11:51
kuniさん、ACJ38さん、こんばんは
ブラシの木は見た事がありませんがとてもキレイですね。
挿し木で付く様ですが、挿し木に向く枝は、軟らかすぎてもダメで今年の新芽が少し硬化を始めた程度が活着がよく、葉を2~3枚付けて、できるだけ無菌の赤玉とか鹿沼に6月頃刺せば、挿し木が可能な種類ならば、かなりの確率で根を出します。挿す時に園芸店にある、その名も “メネデール”を付けると発根が早まりますよ。
ひと枝持ったひょうしに折れてしまった時は、試して下さい。 (^^;)
2021/5/19 22:32
こんばんは(^^)
すごく立派なブラシの木ですね!
私の去年植木鉢のままで放置してあるブラシの木と同じものとは思えません^^;
私の所のブラシの木には蜂さんは来ているかしら????
それともこれくらい大木にならないと魅力が無いのかしら⁇
2021/5/20 22:51
kuniさん、おはようございます。オーストラリア原産らしいですが日本では金宝樹と呼ばれていますね。懇意にしている蘭農家さんの庭に10本ほど、高さ3メートルくらいに育っていますが、ものすごく蜂が来ますよ。ワンワンとまるで分蜂、、、と言ったら大袈裟かもしれませんが凄い賑わいです。私は一昨年この花のことを知り、早速枝をもらって挿したのですが水やりをサボって失敗、昨年再チャレンジして小さな苗になったのですが、地植えにしたら冬の寒さで枯れてしまいました。その時保険でキンリョウヘンと一緒に保温していた鉢が今はこんな状態です。2年目でまだこんなに小さいです。地植えにしたものは、夏は勢いよく育ち、50センチくらい伸びて喜んでいたのですが、小さいうちは寒さに弱いようなので、今年も鉢で養生し、来年に地植えにして、冬もビニールで囲うなどしようと思っています。
2021/5/21 06:25
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。