投稿日:2021/5/20 11:27
日記は3年ぶりかな?久しぶりの日記です、上手く行くかな?パソコンが壊れて中古パソコンを購入したんですがやっぱり中古は中古ですね(笑) まあ愚痴ばっかり言っても仕方ありません、今年も待ち箱にルアーを設置し準備万端?でしたが、やって来る探索蜂は1~2匹が週に1~2度やって来ては直ぐに消えてしまう事の繰り返しです、仕方なく5月に金陵辺開花株を購入して設置すると5月5、6日に沢山の探索蜂が来て巣門を出入りしています、これは入居間違いなし!と確信して7日に行くとなんと誰もいません、多分今年も近くで飼育されている方に強制捕獲されてしまったのでしょう?ショックです!でもこの探索蜂が来ている時は期待で心が浮き浮き、ドキドキ、ワクワク・・・何とも楽しく心躍る瞬間です (記録的な6年連続入居無し!) それでも可愛い蜜蜂が好きなアホ爺です(笑)
テン&シマさん
早速のコメントありがとうございます、ですよね6年入居無しでは「もう止めたら」って思われるでしょうね(笑)まあ6年も入居が無いと当たり前の様になっています、探索蜂の動画も撮ってありますがPCがSDカードを認識しなくて直ぐにはアップ出来ません、いろいろ試していますが・・・、皆さん沢山飼育されている様で皆さんの投稿を羨ましく拝見しています
2021/5/20 12:17
おっとりさん
コメントありがとうございます、ですよね(笑)でも諦めて何をするか?なんです、仕事もリタイア?して暇ですし、巣箱は色々と改良し角胴式の厚さ24mm幅245mm高さ180mm1段に高さ80mmを下に2段で巣門6mm3方向天井はスノコで上に35mmの空間があります底板は引き出し式です蜜蝋塗布し作って3~4年経過の物です(入居経験の箱)、丸胴は難しく手にも入らないので未経験です、昨年知人の蜂場に私の待ち箱を置かせていただいて運よく入居したので持ち帰り3か月飼育したのですが、残念ながら3か月で逃居されてしまいました、一所懸命に蜜集めに出て行き花粉を持ち帰る姿が何とも愛しく思いましたし時騒ぎの姿も見またりと良い経験が出来ました、諦めるのもいいですが分蜂時期になると今年こそはと・・・ まあ皆さんにご迷惑を掛けない様にしますのでもう少し続けさせて下さい
2021/5/20 16:30
おっとりさん
笑・・・ありがとうって言うか複雑~、けれってお国はどこなんでしょ? 私は富士山の麓で・・・ずら言葉です、まあこの先ものんびり待つ事にしてギネス狙ってみますね(笑)、おっとりさんも元気で養蜂楽しんでくださいね富士の国から応援しています、ありがとうございました
2021/5/20 17:55
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
こんにちわ~。
6年ですか…、いくらなんでも待ち過ぎの様な?
待ち箱の設置状況が分かる写真や動画を載せてみて、評価頂く手もありますよ。箱の構造が分かるものと、周辺の様子が分るものです。
2021/5/20 11:43
amanoさん
がんばれ~~ こうなったらギネスブックに載る位、彼女居ない歴を作ってけれ~~。 あ!間違い、今年中に入居するようにお祈りしています。
2021/5/20 17:09
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。