投稿日:2018/4/26 01:41
飼育日誌の製本サービスの第一弾として、まずはいろんな方の飼育日誌を運営で選んで一冊の本にすることになりました。
このあとは、個人の製本のサービスも開始する予定です。
まずは、書籍のデザイナーさんも見つけることができました。
デザイナーさんに本のデザインを行ってもらいつつ、掲載する飼育日誌を決定します。
次のテーマごとに飼育日誌を5つ程度ずつ集めます。
まだニホンミツバチを飼育していない人でも理解できるような、あまり専門的でないものにする予定です。
・花を訪れるニホンミツバチ
・巣箱作り
・分蜂群れ捕獲
・飼育活動
・オオスズメバチ
・アカリンダニ
・飼育のトラブル
・採蜜
・ハチミツ、蜜蝋の活用
・イベント
掲載候補の飼育日誌については、「プライベートメッセージで個別にご連絡」させていただきます。
掲載NGの場合はその際にご連絡ください。
写真や文章の多少の手直しは可能です(4月末まで)
また、自分が書いた別のものの方が良い、また、ほかの人のこの飼育日誌の方が良いという場合は、お知らせください!
よろしくお願いいたします。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
そうですね、もう2000くらい飼育日誌があるので、探すのが大変ですねー。
確かに、本の方が早く探せそうですね。年ごとに分けられていて時間順であれば前から見ていけばいいですし。
個人版も早く提供できるようにしたいと思います!
2018/4/26 11:14
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
自分版も早く製本してみたく思いました。僅か2年間の飼育日誌ですがサイト内を検索するのに時間を要するくらい自分を含めて充実した沢山の日誌がupされてるので、本になればゆっくり見れます(^^)/
Q&Aに回答する際、以前から書いている飼育ノートを開いて探すことがあるのですが、冊数が多く写真は別のカメラ内の同じ日付け辺りを検索したりとなかなか即回答コメントに時間を要してしまいます(;_;)/~~~
綺麗な本は便利だろうなぁと考える訳ですf(^_^;
推薦日誌探し中に感じたことですが、第1分蜂発出、か式巣箱飼育、トップバー管理の飼育日誌閲覧数が400-500超だったので皆さんの関心事傾向がわかりました。
2018/4/26 08:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...