ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2021.5.27  巣箱の移動に「脱蜂器」を使用してみました!

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2021 5/27 , 閲覧 366

巣箱の移動のタイミングは、採餌活動のため外出した全てのハチが巣箱に戻った時、「陽が落ちて暗くなった頃から、ハチが活動を開始する未明まで」というのが定石のようです。

ただ、この時間帯は暗闇で、移動作業を行うには不向きです。加えて闇の中で刺激するとハチも攻撃的となります。何かアクシデントに遭遇しても、夜間では対応が遅れます。この解決のため、下の写真「脱蜂器」を使用してみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13358727311306308962.jpeg"]

販売先の「脱蜂器」の説明書は以下の記載が、なされています。

【主な用途は、早春や秋期など、盗蜂が発生した場合に使用します。盗蜂の加害群は(ほとんど強群)は弱群に侵入し、継続的にその群れの貯蜜を奪い続ける為、大被害を受けた時には全滅します。そのために巣門脱蜂器を被害群には中から外向けに、加害群には外から内向きにセットして、一旦両軍の働きバチを引き離し、どちらかの群れを2㎞以上離れた場所に一時(最低半月以上)移動して、盗蜂癖が完全に収まったら、元の位置に戻してやりましょう。】


そこで、移動する群れを加害群と見なし、「脱蜂器」を外から内向けに巣門にセットして、一旦巣箱に帰ってきた群れ共々、全てのハチを外出させない監禁作戦です。赤い線が外勤から帰り、巣箱に入る働きバチの動線です。だだし、これは前述の「脱蜂器」説明書に沿えば、用途外使用です。もし使用されても、結果は自己責任の範囲内となります。


私が、小雨と晴天時の短時間(1時間程度)、2回試用した限りでは、微妙な感触です。短時間であること、2回しか試用していないこと等々、評価するには無理かもしれません。
私と同様に、巣箱移動のために「脱蜂器」を、使用された方はいませんか?
使用後の感想を、ご一報いただけると助かります。よろしくお願いします。!(^^)!

コメント10件

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

こんにちは。

置いただけでは微妙で思ったように動いて貰うには気持ち理解して工夫が必要に思います。

いきなり取り付けても今時期は違和感から入れず夜も外で過ごす蜂が出ます。出動時は緊急性高いのですが板バネをテープで固定し機能止め1日でも設置して置けばかなり慣れます。また板バネの隙間微調節も大切に思います。

巣箱移動は必ず残り蜂出ると考え同様巣門の巣箱を置き留まる蜂は運び合流させてます。あと手間掛かりますが日中の移動も気兼ねなく出来ます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

ネコマルさん  おはようございます。
いつもアドバイズありがとうございます。

>いきなり取り付けても今時期は違和感から入れず夜も外で過ごす蜂が出ます。出動時は緊急性高いのですが板バネをテープで固定し機能止め1日でも設置して置けばかなり慣れます。

やはり、短時間ではハチも迷うようですね。巣門に周りでなかなか中に入らないハチもいました。蜂ブラシで誘導してやりました。(^.^)/~~~
最低1日は必要ってことですね。次に使用する時は、残りバチ用巣箱を置いて収容、速攻合流させることにします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 5/27

私は、昼移動派です、寒い日、雨の日、蜂外出少ない時、残り蜂覚悟の移動です、、、足悪いのと、悠仁の運転で移動に成ります、、、、迎え箱良いですね次回はチャレンジします

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 5/27

yamada kakasiさん、おはようございます!

昨年6月に西洋ミツバチ移動で用いてみました。それまで使用していた巣箱ではなく、収容用の別の巣箱に装着したのですが、なかなかすんなりと入ってくれず微妙な使用感となりました。

巣箱内で使用する脱蜂器もあるのですが、条件により継箱から女王蜂の居る下段に降りないことがあります(/o\)

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 5/27

yamada kakasiさん

この件は風車@埼玉さんからの情報で市販の金網#22を使って同じ機能が果たせるようになっています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

yamada kakasiさん、特に出ようとする時間帯には中でひしめきバネ押され閉じとても入れない様子見られます。

西洋さんとニホンミツバチでは板バネの開き隙間も違いますね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

金剛杖さん

今回は、分蜂群をお譲りするために試用しました。私も都合で先方まで送付できないことや、それぞれの仕事や都合もあり夜間の移動は無理なことから今回の方法をやむを得ずとることにしました。

また、このハチ場は先回マムシに遭遇してことから、夜間に作業することは危険だと判断しました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

ハッチ@宮崎さん 
貴重な経験をありがとうございます。
日本ミツバチでも1時間限定した限りでは、同じような経験でした。

ハチは出入りに関して、巣門の方向や、形にもiこだわりがあるように感じています。四面巣門を使用したり、縦方向の巣門と併用されている場合は、一部を塞いでも、短時間では切り替えできず。その巣門の周辺にたむろしています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

特製ぱんさん
ご報告ありがとうございます。
私の相棒が、ネットの情報から底板につけるものを試作しました。だたし風車さんが提案されたものと同様のものかは不明です。

底板につける円錐状のものです。普段から底から出入りする群れは、混乱することはないのですが、通常の全面巣門から出入りする群れには、通用せず、あまりスムーズに収容できてないようでした。(/ω\)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 5/27

ネコマルさん

ばね調整する必要がありますね。(^.^)/~~~

投稿中