マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
投稿日:2021/5/29 15:00
雨降りが何日か続いた後の晴れの日に点検をしました。
小さい3ミリほどのアリが巣箱に登っています。ガムテープを貼って「アリ対策」を行っていましたが触ってみると雨とホコリで粘着力が無いに等しい状態になっていました。天板を開けてビックリ仰天!細かいアリが大群で巣食ってしまいました。慌ててハケで払って外へ追いやりました。
スノコ上に隙間を作りトリカルネットで仕切ってメントールを置いていますがその上に麻布の代わりにダンボールシートを被せていました。そこは暖かく雨も心配ないアリにとって住み良い場所になっていました。
そこで「アリ対策」を再検討。「ミツバチQ&A」を検索し、他のネット上でも調べ「10項目」に整理してみました。
「アリ対策をミツバチQ&Aで調べた結果のまとめ」
①「グリス」 最強アイテムで持続力がある。手持ち無いため未実施。
②「水」 確実性が高い、使い方に工夫が必要。水の補給が必要。
③「ガムテープ」実施対策、効果あるが頻繁に交換する必要あり。
④「輪ゴム」試した結果、蟻は嫌いらしいが効果は低い。
⑤「腐食銅」銅の手持ち無いため未実施。
「アリ駆除navi サイト アリの嫌いなもの」<<<から
⑥「木酢、酢、クエン酸」未実施。ミツバチに影響がでたら問題。
⑦「コーヒーの出がらし」試した結果、ニオイを嫌うらしいが周りに撒いても効果なし。
⑧「ハッカ油」天板下にメントールを入れているが、天板に多数の小蟻に巣食られた!
「アリ飼育愛好家のブログ」より===>蓋を開けてアリに餌を与える時の脱走防止アイテム
⑨「ベビーパウダー(タルク)」壁面に塗るとアリが登れない!
⑩「オリーブオイル」壁面に塗るとアリが登れない!
ただし、「油を好むアリ」がなめ取るアリ?には使えない。
以上の中から「アリ飼育愛好家のブログ」の中の⑩「オリーブオイル」を塗るとアリが登れない!を採用。実施してみました。
実施してまだ3日ほどですが効果はあります。最強アイテムの「グリス」は鉱油系で「オリーブオイル」は植物系なので同じオイルでも扱いやすいです。
「ガムテープ」の張り替えも結構手間でゴミもでますが、この方法はハケでチョコット塗るだけなので簡単です。
クリアファイルが捨てきれずに使っていない物が沢山、棚に差し込まれていたので利用してみました。画像の「アリ返し」の作り方は下の「絵」のように巣門台の脚45角のサイズに合わせてハサミで切って作りました。
取り付けは切り込みを広げて脚に巻き付け丸い部分を少し重ねてホッチキスで止めます。上の糊代部分と脚を「アリの這い出る隙間も無い」ようにマスキングテープで止めます。
「オリーブオイル」を下側の全周にハケで塗り完成です。植物オイルの中でも「オリーブオイル」は比較的乾きにくいので持続力が高い!とアリ飼育愛好家の方はおっしゃっていました。
一回の塗布で何日くらい「オリーブオイル」が効果を発揮するのか継続実施中です。「グリス」ならアリのシーズン秋まで持つと思いますが、1週間程度は持続効果が欲しいところです。
tototoさん コメントありがとうございます。
水を張ったtototoさんのアリ対策は完璧だと思います♪
この水を使った方策を取りにくいため、検討した結果、日誌の内容で実施してみました。
2021/5/29 15:44
マルベリージャムさん オリーブオイルでされたのですか?
2021/5/29 19:25
tototoさん みかんちゃん@清水さん コメントありがとうございます。
常にあるのはオリーブオイルなのでそれを使いました。今のところ効果あるみたいです。雨で流れないように傘を付けて持続性を考慮したつもりです。
2021/5/29 20:37
もし「オリーブオイル」がイマイチだったら「タルク」も有効と思われます。食品添加物なので安全ですが、パウダーなのでどの様にして脚に付けるかが課題です。
アリ飼育愛好家は水で溶いてくっ付けるらしいですが、結構手間がかかるみたいです。
その為、溶液タイプのフルオンと呼ばれるタルクを使ってる方も居るとの事でした。
2021/5/30 16:13
Sisimaruさん コメントありがとうございます。
アリ対策に「グリス」は最強に効果が有るアイテムだと思います。
パイプを使った台がどのようになっているのか写真アップをよろしくお願いします。
2021/5/31 12:59
Sisimaruさん 写真ありがとうございます。
私にはできませんが、パイプ加工も自在ですね!
ペットボトルのキャップにグリスを詰めるアイデア、ナイスです!
2021/6/1 08:25
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
マルベリージャムさん
自分は、ビニールハス用のパイプを使用して台を作成して四本ある足の下部にグリスをたけています。
だいぶ効果があると思います。
このままではグリスを付けいるだけなのでホコリやゴミがたかるのでペットポトルのフタに穴を開けて逆に差し込みグリスをさそうと思います。
後で写真をアップします。
ここところアリは登って来ていません。
2021/5/31 06:03
このペットボトルのキャップにグリスを入れて雨にあたらないよう逆に差し込みしてみようかと考えています。
2021/5/31 17:12
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。