投稿日:2018/4/27 20:29
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきGさん、こんばんは、3群目のゲットおめでとうございます。
2018/4/27 20:57
カッツアイさん、いつもありがとうございます。移飼した1群がいるのですが、今年は自家分蜂群の取り込みは未経験です。3群とも自然入居ですが、探索蜂の来訪が少ないです。昨年は7か所に探索蜂が来たのですが、今年は3か所のみです。3か所の探索蜂の来訪で3群の入居は、確率は良いのですが、今一嬉しくないのです。
2018/4/27 21:16
しょうじきGさん、こんばんは!おめでとうございます!
うちはまだなんですよ〜〜ちょっと焦って来ております。絶対数が少ないのかもしれませんね。アカリンダニで自然巣が軒並み消滅してしまったのかも。花を見てもアブしかいないですよね。
2018/4/27 21:24
はっちゃんさっちゃんさん、本当に今年は少ないです。自家の越冬群れが無いため、自家分蜂群の入居もないこともあるのですが、各所の探索蜂の来訪が少ない。10か所(上志津原から酒々井・墨)にルアー付きで設置して3か所に探索蜂が来ただけです。今年は獲得した群れを如何に越冬させ、来年分蜂させるかが課題ですね。
はっちゃんさっちゃん さんは、いくつ設置されていますか。誘引剤は?。キンリョウヘンは20日に咲き始め、ルアーを全てキンリョウヘンに替えました。ルアーはこれから岩手で使います。
2018/4/27 21:42
しょうじきGさん、私は現在設置済みが志津と野呂にあって、1つはルアー、もう1つは持ち主が水やりしてくださると言うことでキンリョウヘンを置いています。まだ開花していない鉢が4つあるので急いで巣箱を作っているところです。印西と墨に置きたいと思っています。墨あたりって良さそうですよね。あと、先日置かせてもらえそうな場所を探していたら、生谷付近で蜂飼いさんにたまたま出会って話を聞いたのですが、そこは斜面に10基ほどキンリョウヘン付きの待ち箱を設置していましたが今年はゼロだそうで、、、と言う話をしていたら偶然そこに探索蜂がきて、あんたが連れてきてくれたと大喜びしていらっしゃいました。結果、入ったかどうかは連絡ないんでわかりませんが、入ったら連絡すると言ってたのに無いので、ダメだったのかも。。。あと、印旛沼のほとりでやってる蜂友さんから昨日入ったよと連絡もらいました。
2018/4/29 12:26
はっちゃんさっちゃんさん、ホントこの時期はヤキモキさせられます。探索蜂が来なくてイライラ、探索蜂が来ても入居しなくてウジウジの毎日です。今日(29日)は、墨の入居済みの1か所しか探索蜂を見かけませんでした。岩手から移飼した1群を上志津原に置いていますが、未だ分蜂しません。入り口に群れを成しているし、雄蜂が出入りしているので近いとは思っているのですが。
1か所に10基置いていても、可能性は1基のみと思います。1か所の複数の待ち箱に探索蜂か来ても、1つの分蜂群からのものですから、入居すれば、全ての探索蜂はいなくなります。ですから、10か所に1基の待ち箱の方が期待できます。探索蜂が来た場合、重箱か丸胴を追加設置します。複数設置してもキンリョウヘン(又はルアー)は1つで良いです。
佐倉での自然群の入居は期待薄と思っています。岩手の5群からの分蜂の取り込みに期待しているこの頃です。沢山入居したら岩手から佐倉に移飼しますので、お分けします。5月3日から出かけます。移飼は6月ですね。
2018/4/29 18:43
はい、1箇所に1基ずつ置いています。ハイブリッドで上の四角箱は2段です。本日、ピザ窯に初めて探索蜂が来てくれました。これが探索遊びで終わってしまわないように祈るばかりです。分けてくださるのですか?もし、最後まで1群も確保できず、なおかつしょうじきGさんが多すぎるようでしたら、その時はよろしくお願いいたします!
2018/4/29 22:35
そうですか。良かったですね。入居を祈ります。
2018/4/30 06:49
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。