しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
投稿日:2018/4/4 20:40
消滅してしまったしょうじきGの佐倉の日本みつばち。復活なるか心配していたが、探索蜂の出現から6日、入居してくれました。蜂群を私は見れませんでしたが、巣箱を置かせていただいている農家の方から電話を頂きました。「すごい蜂が舞っているよ。巣箱に入っているよ」とのこと。いやー良かった。生き残ってくれている。今年は蜜より種の保全・増加に徹しよう。仲良くしようね。アカリンダニをやっつけよう。
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
おめでとうございます!ムムム、、、佐倉でも遂に始まりましたか!うちにはまだ来てませんが!
2018/4/4 22:55
田舎暮らしの青年さん、ありがとうございます。キンリョウヘンは同じぐらいです。ですので、ルアーを使っています。
2018/4/6 04:18
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
同じ千葉県で入居情報があると、うれしいですね。我が家では、キンリョウヘンの花芽も5~6センチしかありませんので、まだまだですね。
2018/4/5 18:12
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...