投稿日:2021/5/30 23:34
昨日は入居から二週間が過ぎたので、アカリンダニ対策のメントールをいよいよ入れました。
以前こちらのサイトで紹介されていたダイソーのメッシュポーチに穴を開けた極小タッパーにクリスタルを10g入れ天蓋の裏に画鋲で留めてみました。
うん、場所をとらず良さそうです!
そして、土台のビールケースと巣箱を固定するのにカインズで買ってきたラッシングベルト(¥600也)で固定。
これで少しは安心です。
余りストレスを与えるのも良くなかろうと、掃除は翌日の本日に行いました。
底板を外してスムシっ子カードの下を確認するも、特におらず。
ゴミをワイヤーブラシでかき落とし、軽くバーナーでアブって、ついでに内見。
ありゃりゃ、結構巣板が所々見えちゃってるよ。一週間前に写真撮ったときには巣板見えないほどハチコはいたのに…
不安になり、質問したところ分蜂に付き従ってきた蜂の一部は寿命を迎えたりして死に、まだ新しいワーカーが生まれ始めるには少し早い時期とのアドバイス。
よ、良かった。
せっかくウチに来てくれた群だから、これでお別れじゃ寂しいもの。
早くバンバンワーカーが増えて、スムシに負けない強勢群になっておくれ~♪
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
やっと御世話ができましたー。
四面巣門に変更しました!
なかなか良い買い物?アイディア商品!
ウメコ群の定期内見の写真と動画。
怪しいウメコ群の内検。うーん…
ああぁ、やっぱりの様相を呈してきました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。