投稿日:2021/6/3 07:36
こちらでいただいたアドバイスを元に、一気に変更ではなくまず台座を変えて落ち着いてから重箱を継いで巣門枠追加したのですが、蜂たち絶賛混乱中
3分に1匹くらい偶然したの巣門に入るくらいかな。。
上の巣門閉じたら中が大混乱しそう。
フラットすのこを取ってから上の巣門閉じて馴染んでからすのこにしようかなぁ
ステップバイステップでと言われていたのに、最後一気にやりすぎたかも
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
こんにちは。
ウチは入居後5日位で継箱したり点蓋替えたり底板をスライド式にしたりと、結構ストレスたまるようなことをしまくっていました。
しかもその際作りたての巣板もポロリとしてしまう始末…
その時巣門も2ヶ所になってしまいましたが、翌日上のは塞ぎました。
スムシ進入箇所を増やすよりは底板に近い巣門で門番に警備を集中してもらおう、という考えでです。(これが有効なのかはナゾですが)
やっぱり最初は「あれ?入り口が無い!でも中から出てくる兄弟はいるぞ?」って感じで門を探して最終的には下の巣門を普通に使うようになりました。
2021/6/3 09:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。