kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/6/11 15:22
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
のりのさん
ビワは丈夫で、あちこちの民家で育てていますよ。大きい木は、7~8メートル程になっています。どうやって取るのだろうと心配するくらいです。
我が家は、管理を簡単にするため果樹は3メートル程で剪定しています。
2021/6/11 15:29
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ふさくんさん
こんにちは
ビワの木を含めてですが、脚立で剪定出来る高さで管理しています。大きくなってしまうと、素人では伐採できなくなってしまいますので。
ヒワは食べるところが少ないですが、瑞々しくて甘いので好きですね。もっとも、果物で嫌いなものは無いですが(笑)
蜜源と花粉源と人間の食源になりますね。
2021/6/12 18:15
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
のりのさん
こんにちは
やはり、地球温暖化なのですかね。今までミカンは成りますが酸っぱいのです。しかし、数年前から、とても甘いミカンが沢山成るようになりました。
レモンも植えている人もいますよ。
又、伊勢崎市は暑いのですよ。2020年の猛暑日は、全国で13位24日でした。
2021/6/12 18:23
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
うめちゃんさん
おはようございます。ビワの木は実家に子供の頃から生えていたので、やはり北限を考えていませんでした。初めてしりました。
このビワは、ニホンミツバチを始めた時を前後して植えた記憶があります。品質改良がされているのか、早い期間で大きな実が成ります。
ミツバチ達には申し訳ないですが、枝や花芽は剪定いたします。
2021/6/13 06:44
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
うめちゃんさん
巣箱の近くにビワの木が有りますが、訪花しているミツバチは数十匹なので蜜の一部ではないかと思います。
結晶化は糖度と気温が影響しますが、市販の蜂蜜も結晶化するのでやむを得ないのではと思います。
2021/6/13 12:29
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんにちは
木が大きくなると管理が難しいのと、風通しを良くしたのが、沢山成らずに大きな実になったと思います。
我が家も鳥と蟻が食べています。
今日はブルーベリーをJAの直売店に出品してきました。ビワは、家庭消費です。
2021/6/13 12:34
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2021/6/13 18:38
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
cmdiverさん
私もネットでの知識で剪定をしています。以下は、ネット情報です。
「びわの花芽は6月頃から8月の間につきます。 そして11月から2月上旬頃まで開花し、3月中旬から4月にかけて実がなるのが特徴です。 そのため花が咲き終わり、実がなる前までの間で剪定をおこなうのがよいでしょう。 花芽がついたあとに剪定をすると、誤って枝と一緒に花芽も切り落としてしまう恐れがあります。」
一般的には、休眠期に剪定を行いますが、ビワは活動時期でしたね。
2021/6/13 18:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
大きな綺麗な琵琶の実ですね~流石です!
販売出来そうな位美味しそうですね^^
家庭菜園の琵琶の木は手入れをしていないかったので、8m程あり小さな汚い実が沢山成っていましたが野鳥が我が物顔で木に乗って琵琶の実を食べています(-。-;
2021/6/13 11:45
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん
そうなんですよ(-。-;
野良琵琶、野良柑橘系樹木…野良しか無い状態です(^◇^;)
実が全部終わったら 秋に剪定してみますね。
我が家のブルーベリーは苗木の間隔が狭かったのか⁇
これまた実が小さくて…一応肥料もあげたのにね…^^;
でも朝食でヨーグルトに入れて毎朝楽しんでいます(^.^)
自家製は何でも美味しく感じる今日この頃です^o^
2021/6/13 12:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん
あら⁈サラダにも良いんですね^^オリーブみたいに見えます^^
ついついデザートのイメージしかありませんでした^^;
私もサラダにトッピングしてみますね(*^^*)
いつもとても参考になります(^。^)
2021/6/13 19:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
kyuchanさん こんにちは。
大きな美味しそうなビワですね。
袋を掛けていなくても肌がきれいですね。
やはりちゃんと選定をしなくては良いビワがならないのですね。
剪定をされる時、日誌の投稿お願いします。
2021/6/13 15:10
あれ、群馬でも枇杷の実つくんですねー
茨城県南でもいけるかしら。調べてみます。
千葉出身なんで羨ましいです
2021/6/11 15:24
kyuchanさん、実家のあたりは近所中植えていたんですが、今茨城ではほとんど見かけなくて、なんでかなと思ってググったら千葉が北限って書いてあったんです。茨城はみかんの北限なので、そうなのかなと思い込んでました。
2021/6/12 08:45
kyuchanさん、なるほど、日本の地形は複雑ですね。つくば市は都内や千葉市の実家と比べて常に3-5度低いので、枇杷は難しいのかもしれません。
2021/6/12 18:40
おはようございます❣️
綺麗な実がなって食べごろですね。ビワは大きくなりすぎて邪魔で枝を全部切ったりしたのですが、良い密源植物だと知ってからは大切にすることとしました(笑)
2021/6/12 08:42
kyuchanさん こんばんは! 瑞々しくて美味しそうなビワですね❣️
ビワはどこでも栽培出来ると思っていましたが北限があるんですね。初めて知りました。
我が家には4本の木があり、そのうち3本はヒワ(この辺りでは自生の実が小さいものをビワと区別してこう呼ぶようです)、1本が茂木ビワ(長崎県の茂木という所の特産)を植えたものです。
蜂さんのおかげか今年は全て大豊作で、収穫とご近所さん等へのおすそ分け作業に奮闘しています。摘果すれば少しは立派な実が採れるのですが大変でとてもとても!
収穫が終わったら脚立で作業出来る高さにバッサリ切ることにします。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
蜂さんは残念がるかもですね(笑)
2021/6/12 22:23
kyuchanさん おはようございます!
そうなんですね。花芽を調整するといいですね。今年はそうしてみます!
先日、越冬群の採蜜をしましたがなかなか垂れ蜜になりません。部分的にザラザラと結晶化したところもあります。これはビワの蜜のせいでしょうか? そんなご経験はありませんか?
2021/6/13 07:16
kyuchanさん 何度もすみません。結晶化した蜜については質問になるようなのでそちらに投稿してみます。
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
2021/6/13 08:34
kyuchanさん ありがとうございます。
市販の蜂蜜は瓶の中で固まることが多いですが、人によっては本物だと喜ばれますよね。嫌うわけではないのですが、何とか巣板から取り出せないかと思っていました。
質問欄に投稿したところ皆様からも回答をいただきました。
巣ごとパクッのコムハニーでいただくのも悪くないと考えるようになりました❣️ 少しは垂れ蜜があるので瓶詰めひとつぐらいは出来そうです
ありがとうございました。
2021/6/13 13:12
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...