cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021/6/14 08:13
荒代掻きの途中ウイングハローから異音持ち帰り部品交換の後。
昨日代掻きが終わりました。
少し水が多いようですが…!!。めんどくさい行ってまえー・
8反強の田圃です。
3反2畝の田圃です。これ位の水が私にはあっています。
2反4畝
私の場合、モグラ・ザリガニ等の穴を埋めるため畔際をタイヤで踏んで一周します。
右側ロータリーをたたんで畔際を一周代掻きをしています。
代掻き終了です。
私は2日後に田植えをしています。
本日から田植えに入ります。
紅はるか 300本 あんのん 100本 頂きました。
サツマイモも植えなくては、当分忙しいです。
まだ畑を耕していません・・・。
たまねぎパパさんでしたらすぐ終わるのでしょうが❓
おはようございます❣
やはりビックリな広さです~お疲れ様です(*^^*)
次から次と暇とは無縁で、本当に機械より早く人間の方が消耗しそうです(笑) 一杯飲んで食べて~ご自愛くださいませ(*^^*)
2021/6/14 08:31
おはようございます❣️
広いだけに大変ですね。ご苦労様です。農繁期あれこれやる事いっぱい❗️熱中症には気を付けて下さい。
2021/6/14 08:47
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄い水田ですね。畔をトラクターで、踏むはベリークレバーすね。サツマイモも凄い数ですね。最高ですね。
2021/6/14 09:09
広い田圃、よく平らに均せるものですね、その技術に感心します。
私は、1反弱でも深かったり浅かったり、丘が出来てしまったりで、何度も往復しております。(文字通り右往左往です)@山間部、棚田
2021/6/14 09:28
cmdiver様 お早うございます。代掻き終了との事お疲れ様でした。田植えは明日からでしょうか。未だ、一仕事残ってますね。体調に注意されて頑張ってください。とても形が良く出来ていて、高い低いが無くとても良い圃場に仕上がっていますね。その技術に感服です。
一度、お伺いして田圃の状況を見せて頂きたいですね。その節は宜しくお願いいたします。
お蔭をもちまして我が家は、先週火曜日に田植えは終了しました。本日、田に水を当てて除草剤を撒きます。
ジャンボタニシ除草の1枚のみ、今日から毎日水を当てて落とすを繰り返します。一応月末まで。後は様子を見ながらです。
2021/6/14 10:00
T.山田さん こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
一杯飲めなくなったら後2~3日で堂山ですねー。(笑)
私にとってお酒は命の水です・・・・!!。
2021/6/14 16:30
ふさくんさん こんにちは。
何時も温かいコメントありがとうございます。
仕事から解放されましたから今年からのんびりやっていますよ・・・。(笑)
ふさくんこそ働き過ぎて疲れを出されないように・・・。
ありがとうございました。
2021/6/14 16:36
onigawaraさん こんにちは。
丁寧な方は畔付けをされるのですが、めんどくさいもんでタイヤで畦際を踏んでいます。(笑)
サツマイモ今年は何個口に入るやら。安納芋は一番にやられました。匂いで分かるのでしょうかねー?
何時も温かいコメントありがとうございます。
2021/6/14 16:44
ハニービー2さん こんにちは
代掻き機は構造が違います。
ロータリーの爪の形状が違うのと、稲わら、草を抑え込むスプリングレーキが2段に付いています。
誰がのっても綺麗になりますよ。
普通のロータリーでの代搔きは難しいです。
ありがとうございました。
2021/6/14 16:51
ブルービーさん こんにちは
>その技術に感服です
ハローの幅が3200mm(補助を入れると4000mm弱)あるので代掻きの後が綺麗に見えるだけですよ。
今年はヘアリーベッチの丈が短いうちに粉砕したのもよかったと思われます。
ジャンボタニシ除草上手く行くと良いですねー。
田圃の内の方まで行って草を食べてくれることを祈っています。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2021/6/14 17:07
おはようございます(^^)
こちらのサイトの蜂友さん達はパワフルに働かれますね!
特にcmdiverさん…
気が遠くなりそうな位広いですね^^;
大きな重機がいる筈です。
少し落ち着いたらワクチン接種へ行って下さいね(^。^)
2021/6/15 07:38
おはようございますcmdiverさん
見逃していました。
代掻きお疲れさまでした。なるほど、トラクターのタイヤでモグラの穴を塞いでからするのですね。しかし広い田んぼ途中で嫌になりそうです。(^^ゞ
サツマイモ400本とはすごい数です。私は250本植えたのが最高ですね。もしすぐ植えられなかったら水に浸けて根だしをされてはいかがでしょう。今朝は雨で何もできません。
2021/6/16 06:38
cmdiverさん
今晩は!!ザリガニ、モグラの穴埋めも、有るとは…初めて知りました(≧∀≦)広ーい田んぼ、稲穂が黄金色に実ると、見事な風景でしょうねー♪さつまいもも、楽しみですねー!!ご苦労様です(o^^o)
2021/6/16 22:24
たまねぎパパさん こんばんは
一杯で夜更かし翌朝耕耘している時居眠りが付くときがありますヨ。(笑)
毎年サツマイモは400~500本植えています。
今年はイノシシ君が入居しないように地上200mmで外周単管パイプで補強します。
明日冷蔵庫から出し植える予定です。
ありがとうございました。
2021/6/16 22:36
まーやさん こんばんは
有機、無農薬の為かザリガニ、モグラ、ケラ虫に穴をあけられます。
丁寧な方は畔塗り機で塗っていますが。
横着者の私はタイヤで踏みつけています。(笑)
これだけでも結構水漏れが防げていますよ。
2日後に1反7畝、苗代終い(ヒヨクモチを移植)をしたら一件落着です。
ありがとうございました。
2021/6/16 22:47
cmdiverさん
こんにちは!無農薬、有機は…貴重ですねー♪安心ですから…そして、噛む程に、旨味が!!草取りなどなど…ご苦労様です。こんなに広ーいので、体力と気力勝負ですねー!後のアルコールは、最高でしょうねー♪
2021/6/17 13:12
まーやさん こんばんは。
代搔きを上手くやれば草はほぼ生えませんよ。
畔草刈だけです、これも機械でやるので後をついていくだけですよ。(笑)
草刈りを行った日は大体18000~20000歩ぐらいです。
ニューヨークから帰って蜂蜜を入れた湯割りは最高ですねー。
ありがとうございました。
2021/6/17 20:09
おはよう御座います!!体力有り有りですねー♪餅米もされて居るのでですねー(o^^o)私は、お餅大好きで、一年中食べたい方なので、玄米でまとめ買いです!精米しながら…餅つき機です!美味しい(^ ^) 蜂蜜りの焼酎、至福の時間では…。焼酎のオススメは何でしょうかぁ?蕎麦焼酎も美味しいでしょうねー♪
2021/6/18 07:56
cmdiverさん こんばんは
広い田圃ですね~。こちらにはこんな湖みたいな広い田圃はありません。
2021/6/18 20:41
まーやさん おはようございます。
無農薬は縁故米だけです。販売米は減農薬でやっています。(笑)
ありがとうございました。
2021/6/19 08:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。