巣落ち棒無の巣箱、4月1日間仕切りその後

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2021/6/5 13:57

    3月26日入居

    4月1日間仕切りを入れる。(スノコ)

    6月5日撮影

    上に丸い穴が見えますが、巣落ち防止棒を取り除いた痕跡です。

    かなり順調に営巣が進んでいるように思われますが‼

    如何でしょうか・・!!!

    本日一匹小さな蛹が出されていました!!!!

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • cmdiverさん コンニチワ 是は2段目に簀の子を入れてからの巣版の伸びですか。順調ですね。

    2021/6/5 15:24

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • cmdiverさん、凄い事をなさっているのに、さら~~とアップされていて、

    うっかり、スルーしちゃいますよ。

    画期的な養蜂スタイルなのに、仕組みを分かって読まないと、元気だねで終わってしまいます。

    この斬新なアイデアから、わたしは、何かを盗み取ろうとしているのですが、もうちょっとなんです。

    間仕切りで、下へ下へではなくて、、、

    横へ、横へ、とか

    或いは、上へ上へとか変な事を考えています。

    纏まりません。

    2021/6/5 15:39

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    2段目も順調に営巣が進んでいるようで全く問題なさそうですね。

    入居から一週間でスノコを入れたようですが、入居群はそんなに大きかったですかね?もしかしてこれは一段が満タンになる前にスノコを入れたとか?

    2021/6/5 17:00

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • onigawaraさん こんばんは。

    4月1日にギリギリでスノコを1段目と2段目に入れました。

    それからの伸びです。

    一度分蜂しています。自然におかえりなさいました。

    いつもコメントありがとうございます。

    2021/6/5 18:37

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • おっとりさん こんばんは。

    生れも育ちも日本なのに国語がさっぱりで・・・。(笑)

    申し訳ありません。

    >何かを盗み取ろ

    盗むような所がありますか???。

    この群れは友達の蜂場からの分蜂を頂いた物です。

    大事に育てなくては、失敗は許されません。

    ありがとうございました。

    2021/6/5 18:49

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    >一段が満タン

    ふさくんさんも経験されていると思われますが、この群れは2~3の巣房だけが早く2段目に達した時にスノコを入れました。

    したがって一段目は可なり空いていたとと思われます。

    この群れは一度雨の日に分蜂しています、目の前の洋蜂の分蜂に気を取られ、桜の木の日本蜜蜂の分蜂に気が付いた時には鋒球がばらけていました。

    まさか、可なりの雨の中の分蜂・・今年は全く分かりません。

    ありがとうございました。

    2021/6/5 19:07

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん

    了解です。もう分蜂して欲しくない群ですね。これから増勢して行く事でしょうね。

    2021/6/5 19:12

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん

    そうあってほしいですねー。

    2021/6/5 19:24

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはcmdiverさん

    みなさん色々考えて実行されていますね。1段目が巣板が伸びているのか知りたいですが見る事はできませんよね。採蜜の時まで待ちましょうか。

    2021/6/5 20:29

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    今までの採蜜では各段満タンになった時点で階下に営巣しているようです。


    一段目を剥ぐった時の写真です。

    四角い枠は撮影の為階に置いたものです。蜂さんがつぶれるので。

    下に見えているのが2段目の簀子です。

    2021/6/5 21:50

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • cmdiverさん

    素晴らしいとしか、言いようがありません。

    将来の糧にしたいのですが、(これを盗むと言う)、重箱の内寸・高さ・板厚を教えてください。

    尚、ずばり、この画像の寸法でなくとも、良さそうな大きさのサイズなら、もっと嬉しいです。

    2021/6/6 06:45

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • おっとりさん おはようございます。

    巣箱は友達と共有することがあるので、外寸だけは290mmで統一しています。

    内寸、高さは、各人違います。

    私の巣箱寸法

    外寸  290mm

    高さ  180mm   200mm 友人は 180mm~240mm

    板厚  20mm~30mm

    どのサイズの部屋が好いのか蜜蜂さんに度々、聞いてはいるのですが、私の耳が悪い為良く聞きとれません。(笑)

    ありがとうございました。

    2021/6/6 08:57

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • cmdiverさん

    間仕切り式だと、高さが余り小さいと無理っぽい気がしました(空想です)。

    なので、180mm位が必要なんですね。

    これからも、日本みつばちさんに聞いてみてください。

    蜜蜂言葉を勉強中です。

    既に知った単語は シュマリングと tooting  と quacking です。

    コメントをありがとうございます。

    2021/6/6 13:36

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますcmdiverさん

    これだけきっちり満タンに作ってくれるなら、特許取った方がいいかもしれませんよ。(^^ゞ

    2021/6/7 09:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣落ち棒無の巣箱、4月1日間仕切りその後