kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/6/18 18:18
yamada kakasiさん
こんばんは
そうですね。でも、最初は失敗しました。
以前、伊香保温泉(草津温泉とともに群馬県の名湯)の旅館に泊まった際に、食卓に出たのがとても美味しいかったので作ってみました。
2021/6/18 18:48
kyuchan様 今晩は❣️ 美味しそうな山桃ですね。
今が、旬ですもんね。手間は掛かりますが、ジャムが大好きです。種を取り除くのに手間がかかります。
しかし、甘酸っぱいジャムが最高ですよ。
2021/6/18 19:06
彌助さん
こんばんは、市木に指定されていることは沢山自生してのでしょうね。美味しい果物が身近に有るのは嬉しいです。
私の子どもの頃は、柿・栗・桑の実が身近な果物でした。
学校の帰りに、舌が染まるほど桑の実を食べた記憶が有ります。
2021/6/18 21:27
ブルービーさん
ジャムも挑戦しましたが、残念ながら失敗しました。
ただ、義姉が作ったジャムは美味しいかったですね。
2021/6/18 21:29
ファルファーレさん
こんばんは
10年も過ぎると、凄い大木になっているのでしょうね。また、実の数も凄いでしょう。
そう言えば、いつも行くホームセンター近くの街路樹がヤマモモでした。
2021/6/18 22:52
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の古墳にもヤマモモの木があります。
と言うよりこの丸い赤い実が沢山落ちています。
ヤマモモと言うのですね!
野鳥やラスカルも食べないので沢山実が落ちて居ます。
あんなに美味しそうな赤い実を野生動物が何故食べないのか不思議に思っていつも眺めて居るのですが…別に高いがある訳ではないですよね?
kyuchanさんのヤマモモは野生動物に食べられますか?
とても不思議に思っています(-。-;
2021/6/18 23:02
Michaelさん
こんにちは
ヤマモモは、 ムクドリが好んで食べるほか、カラス、スズメなども食べます。
ただ、熟さないと揮発油・メントールのような匂いがするので、鳥たちが来ないのではないでしょうか。
我が家では、ムクドリとスズメが完熟ビワを食べに来ています。
2021/6/19 09:56
kyuchanさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
なるほど 豪雨と強風で落下した未熟な実なのかもしれませんね^^;
ずっと疑問に思っていた事なので、解決出来て良かったです(^.^)
とてもお勉強になりました(^.^)
有難うございます(*^^*)
2021/6/19 21:04
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchan さん
鮮やかな朱色、目が覚めるようです。
>「シロップ煮です。ただ、灰汁抜き(3度煮たてて煮汁を捨てます)を、しっかりする必要が有ります。」
とのこと、美味しく頂くためには、手抜きなしですね(^.^)/~~~
2021/6/18 18:27
kyuchanさん こんばんは。
ヤマモモは、当地の市木に指定されてます。比較的温暖な当地では、自生するヤマモモが多く見られ、子供の頃は競って木に登り、実を頰張ったものですが、最近その様な光景を見掛ける事は有りませんね。
過去にヤマモモの果実で、ワイン作りに挑みましたが、糖度が足りず失敗したのを思い出しました。
庭に植るヤマモモの果実を食べると、幼い頃が甦ります。
2021/6/18 18:46
kyuchanさん こんばんは♪
ウチの山にも2本程でっかいヤマモモの木が有ります^_^
10年以上もほったらかしで巨木になっております(・∀・)
先週も畑仕事している時にも実が落ちるたびに音がするのですが、余りにも身近過ぎて収穫するのすら忘れてました(・Д・)
たまにはネットでも張って取ってみようかと思います。
周辺の街路樹もヤマモモの樹が沢山有るので、ありがたみ忘れてました〜(〃ω〃)
2021/6/18 22:04
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...